到達目標
①特許制度、実用新案制度、意匠制度の活用方法を正確に理解できる。
②商標制度、不正競争防止法、著作権法、条約の活用方法を正確に理解できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 各授業項目の内容を理解し、応用できる。 | 各授業項目の内容を理解している。 | 各授業項目の内容を理解していない。 |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
技術者及び研究者として活用できる知的所有権制の知識を得るため、実務的な内容を解説する。
この科目は、知的財産権の実務経験を有する技術士が、その経験を活かして講義を行う。
授業の進め方・方法:
定期試験の成績を100%として総合的に評価し、60点以上を合格とする。
注意点:
期末試験は100分の試験を実施する。
授業における講義内容を重視すること。
自学自習の確認方法:学生に要所で課題を与え提出させる。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
知的所有権制度の存在意義 |
産業財産権制度の存在意義の認識
|
2週 |
特許制度の活用 |
特許制度を活用した企業戦略、発明者の戦略
|
3週 |
特許出願の手続き |
特許出願の詳細な手続き
|
4週 |
出願審査請求と審査結果への対応 |
出願後の中間手続き
|
5週 |
特許権の活用とライセンス |
特許権の権利行使、実施権許諾、契約
|
6週 |
無効審判制度、権利侵害訴訟 |
無効審判、権利侵害訴訟の手続きと効果
|
7週 |
裁判の判例 |
既判例の解説、法律との関係
|
8週 |
実用新案登録出願の手続き、権利活用 |
実用新案登録出願の手続き、権利行使、実施許諾
|
2ndQ |
9週 |
意匠登録出願の手続き、権利活用 |
意匠登録出願の手続き、権利行使、実施許諾
|
10週 |
商標登録出願の手続き、権利活用 |
商標登録出願の手続き、権利行使、使用許諾
|
11週 |
不正競争防止法の活用 |
不正競争の類型、営業秘密、法制度
|
12週 |
著作権制度の活用 |
著作権、権利行使と使用許諾、法制度
|
13週 |
知的財産権に基づく経済活動戦略 |
権利の活用戦略
|
14週 |
知的財産権をめぐる国際条約 |
国際条約の最新動向の理解
|
15週 |
学習したことの総括 |
前期期末試験解答用紙の返却と解説
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 小テスト・課題 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |