日本事情Ⅰ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 日本事情Ⅰ
科目番号 0014 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 国際創造工学科 共通1年 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 参考書:『図説地理資料世界の諸地域NOW』帝国書院 / 『詳解現代地図』二宮書店
担当教員 未 定

到達目標

現代世界の地理的事象を系統地理的、地誌的に考察し、現代世界の地理的認識を養うとともに、地理的な見方や考え方を培い、日本で主体的に生活していくための自覚と資質を養う。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等の活動の現在の地域的特性について自らの理解を表明できる。農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等の活動の現在の地域的特性について正しく理解できる。農牧業、水産業、鉱工業、商業・サービス業等の活動の現在の地域的特性について正しく理解できない。
評価項目2世界の様々な生活文化、民族・宗教などの文化的諸事象について、地理的観点から自らの理解を表明できる。世界の様々な生活文化、民族・宗教などの文化的諸事象について、地理的観点から正しく理解できる。世界の様々な生活文化、民族・宗教などの文化的諸事象について、地理的観点から正しく理解できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
世界の人々の生活や文化に関する地域的特徴と共通の課題を理解させる。
世界各地の特色ある地域の学習を通じ、現代社会に生きる国際人としての教養と自覚を養う。
授業の進め方・方法:
成績の評価は、課題100%で行い、平均の成績が60点以上の者を合格とする。
注意点:
授業終了後にはノート等を見直し、復習しておくこと。
外国人留学生に対して開講する科目です。
集中講義で実施する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 グローバル化する世界 球体としての地球
2週 グローバル化する世界 国家と領域について
3週 日本の地理 北海道
4週 日本の地理 東北地方
5週 日本の地理 関東地方
6週 日本の地理 東海地方
7週 日本の地理 近畿地方
8週 日本の地理 中国地方
2ndQ
9週 日本の地理 四国地方
10週 日本の地理 九州地方
11週 世界の気候(1) 気候の三要素
12週 世界の気候(2) 日本の気候
13週 世界の気候(3) タイの気候
14週 茨城の地理 茨城の地理
15週 茨城の気候 茨城の気候
16週 前期の復習
後期
3rdQ
1週 東アジア地誌(1) アジア概観
2週 東アジア地誌(2) 中国
3週 東アジア地誌(3) 中国、台湾、朝鮮半島、モンゴル
4週 東南アジア地誌(1) 東南アジア概観
5週 東南アジア地誌(2) 東南アジア7カ国
6週 南アジア地誌、西アジア地誌 インド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ、西アジア概観、トルコ、サウジアラビア等
7週 ヨーロッパ地誌(1) ヨーロッパ概観
8週 ヨーロッパ地誌(2) 西ヨーロッパ諸国
4thQ
9週 ヨーロッパ地誌(3) 北西ヨーロッパ諸国、南ヨーロッパ諸国、東欧諸国、ロシア
10週 アフリカ地誌 アフリカ諸国
11週 北米地誌 北米概観、アメリカ合衆国、カナダ
12週 中南米地誌 中南米概観、メキシコ、ブラジル、アルゼンチン等
13週 オセアニア地誌 オセアニア概観、オーストラリア、ニュージーランド等
14週 タイと日本の比較 タイと日本の比較
15週 タイと日本の比較 タイと日本の比較
16週 プレゼンテーション

評価割合

課題・プレゼンテーションその他合計
総合評価割合1000100
基礎的能力1000100
専門的能力000
分野横断的能力000