生産工学

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 生産工学
科目番号 0137 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位II: 1
開設学科 国際創造工学科 機械・制御系(機械コース) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 後期:1
教科書/教材 教科書:本位田、皆川「生産工学」(コロナ社)
担当教員 飛田 敏光

到達目標

1.生産に関する基本事項が理解できる。
2.生産工程での問題点摘出と改善案創出の基本を習得する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生産に関する基本事項が正しく理解できる。生産に関する本事項が理解できる。生産に関する基本事項が理解できない。
評価項目2生産工程での問題点摘出と改善案創出の基本を正しく理解できる。生産工程での問題点摘出と改善案創出の基本を理解できる。生産工程での問題点摘出と改善案創出の基本を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
生産形態と合理的な生産工程、生産・管理システム、生産現場改善、生産に関係する国際規格等についての基本的な考え方について講義する。
授業の進め方・方法:
授業は教科書を基にした配布資料を使用し、スライドを用いて進める。配布資料は教科書の解説・補足とし、一部教科書に掲載されていないテーマについても取り扱う。
注意点:
生産工学とは生産の質と量に関わる技術のことで、設備・資材などの改善をし、そこから生ずる結果を予測する方法です。生産に係わるざまざまな技法について取り上げます。実際に会社で使うものが多いので、しっかり学んでください。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 生産システムと管理 生産システムと管理の概要について理解する。
2週 管理技術 生産システムの管理技術について理解する。
3週 生産プロセス 生産プロセスとその分類について理解する。
4週 設計プロセス 製品設計、工程設計、作業設計などについて理解する。
5週 計画プロセス 需要予測等について理解する。
6週 管理プロセス(1) 在庫管理等について理解する。
7週 管理プロセス(2) ジャストインタイム生産方式等について理解する。
8週 (中間試験)
4thQ
9週 品質管理 品質管理に関するQC7つ道具等について理解する。
10週 改善活動 改善活動について理解する。
11週 作業改善、職場での人間関係 作業改善の古典的な手法や人間関係論等について理解する。
12週 改善関係の手法 信頼性工学、品質工学、人間工学、価値工学等各種改善手法について理解する。
13週 改善の経済評価 改善の経済評価について理解する。
14週 改善の経済評価と国際規格 改善の国際規格等について理解する。
15週 (期末試験)
16週 総復習 これまでの総復習とまとめを行う。

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ小テスト・レポート合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000