国語Ⅲ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 国語Ⅲ
科目番号 0038 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 国際創造工学科 電気・電子系 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:高等学校現代文B(第一学習社)、高等学校古典B(第一学習社)  参考書:カラー版新国語便覧(第一学習社)
担当教員 桐生 貴明,平本 留理

到達目標

1、現代文(小説・評論など)や古典(古文・漢文)を読み、論理構想力、論理展開力、言語操作能力を身につける。
2、人間の生き方や人間相互の関係性(他者に対する共感、尊敬心など)について、正しく理解し、判断できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1論理構想力、論理展開力、言語操作能力を十分に身につけている。論理構想力、論理展開力、言語操作能力を身につけている。論理構想力、論理展開力、言語操作能力を身につけようとしない。
評価項目2人間の生き方や人間相互の関係性について、正しく理解し、判断しようとする力を十分に備えている。人間の生き方や人間相互の関係性について、正しく理解し、判断しようとする力を備えている。人間の生き方や人間相互の関係性について、正しく理解し、判断しようと努めない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (C) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
日本人としてのアイデンティティ確立のために、日本文学・中国文学成立の基本構造を学習する。この基本構造を理解したうえで、言語操作能力や論理構想力など、言語感覚を醸成する。
授業の進め方・方法:
講義形式ではあるが、学生に指名し意見を求めたり、グループワークなども取り入れて授業を進めていく。
注意点:
限られた時間ではあるが、文章の精読、味読に努めたい。予習の際には、下読みをし、必要に応じて辞書などに当たっておくことが望まれる。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
(現代文・評論)自他の「間あい」
1年間の学習内容と目標、授業の進め方や評価の方法について理解する。
本文を読み、文章の構成を確認するとともに、大まかに内容をとらえる。
2週 ガイダンス
(現代文・評論)自他の「間あい」
本文を読み、筆者のものの見方、考え方をとらえる。
3週 ガイダンス
(現代文・評論)自他の「間あい」
本文を読み、筆者のものの見方、考え方をとらえる。
4週 (古文・説話)古今著聞集 小式部内侍が大江山の歌の事 説話文学について、大まかに理解するとともに、本文を読み、大意をつかむ。
5週 (古文・説話)古今著聞集 小式部内侍が大江山の歌の事 本文を読み、平安時代の雅の意識を知るとともに、登場人物に対する編者の評価について考える。
6週 (古文・説話)古今著聞集 小式部内侍が大江山の歌の事 ・本文を読み、平安時代の雅の意識を知るとともに、登場人物に対する編者の評価について考える。
・コミュニケーションの取り方や会話、意思疎通の仕方について、考えを深める。
7週 中間試験 合格点を取る。
8週 (現代文・評論)日本人の「自然」 本文を読み、文章の構成を確認するとともに、本文の論旨をつかむ。
2ndQ
9週 (現代文・評論)日本人の「自然」 本文を読み、筆者の物の見方、考え方をとらえる。
10週 (現代文・評論)日本人の「自然」 筆者の物の見方、考え方をとらえるとともに、日本語の「自然」という語の持つ意味、日本人の自然観について思索を深める。
11週 (現代文・評論)日本人の「自然」 筆者の物の見方、考え方をとらえるとともに、日本語の「自然」という語の持つ意味、日本人の自然観について思索を深める。
12週 (漢文・歴史)史記 四面楚歌 『史記』、司馬遷についての大まかな確認をしたうえで、本文を読み内容を大まかにつかむ。
13週 (漢文・歴史)史記 四面楚歌 本文を読み、史記の簡潔な表現の中に込められる人間観を読み取る。
14週 (漢文・歴史)史記 四面楚歌 本文を読み、史記の簡潔な表現の中に込められる人間観を読み取る。
15週 期末試験 合格点を取る。
16週 総復習 前期授業内容を振り返る。
後期
3rdQ
1週 (古文・歴史物語)大鏡  三船の才 ・四鏡、栄花物語など歴史物語について概観するとともに、大鏡の文学史的位置について確認する。
・本文を音読し、大まかに意味をつかむ。
2週 (古文・歴史物語)大鏡  三船の才 本文を読み、語りの特徴を確認するとともに、そこに描かれる人間観や歴史観を読み取る。
3週 (古文・歴史物語)大鏡  三船の才 本文を読み、語りの特徴を確認するとともに、そこに描かれる人間観や歴史観を読み取る。
4週 (漢文・思想)荘子 混沌・曳尾於塗中 荘子(書名として、人物として)について確認し、老荘思想について理解を深めるとともに、本文を音読、書き下し文に改める。
5週 (漢文・思想)荘子 混沌・曳尾於塗中 本文を読み、荘子の論理展開を確認するとともに、荘子の主張を読み取る。
6週 (漢文・思想)荘子 混沌・曳尾於塗中 本文を読み、荘子の論理展開を確認するとともに、荘子の主張を読み取る。
7週 中間試験 合格点を取る。
8週 (現代文・小説)山月記 本文全体に目を通し、登場人物の確認、大まかな流れをつかむ。
4thQ
9週 (現代文・小説)山月記 主人公の立場、状況を把握し、この小説が読者にどのようなことを語りかけているか、考えを深める。
10週 (現代文・小説)山月記 主人公の立場、状況を把握し、この小説が読者にどのようなことを語りかけているか、考えを深める。
11週 (現代文・小説)山月記 主人公の立場、状況を把握し、この小説が読者にどのようなことを語りかけているか、考えを深める。
12週 (現代文・小説)山月記 主人公の立場、状況を把握し、この小説が読者にどのようなことを語りかけているか、考えを深める。
13週 (古文・随筆)方丈記  ゆく川の流れ 三大随筆の一つである方丈記と作者鴨長明について、文学史的な位置を確認する。
14週 (古文・随筆)方丈記  ゆく川の流れ 名文と言われる「方丈記」の冒頭部分を音読し、リズムを確認するとともに、中世日本人の人間観を理解する。
15週 期末試験 合格点を取る。
16週 総復習 後期授業内容を振り返るとともに、1年間の授業内容について振り返る。

評価割合

試験提出物・発表等合計
総合評価割合9010100
基礎的能力9010100
専門的能力000
分野横断的能力000