論理回路Ⅰ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 論理回路Ⅰ
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 国際創造工学科 情報系 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:松下俊介著「基礎からわかる論理回」(森北出版),参考書:堀浩雄著「例題で学ぶやさしい電気回路[直流編]」(森北出版),宇佐美公良著「FPGA時代に学ぶ集積回路のしくみ」(コロナ社)
担当教員 吉成 偉久

到達目標

1.直流電気回路において,オームの法則,キルヒホッフの法則,回路網の計算について,理解し説明できる。
2.論理回路を構成する電子部品に関する基礎知識について,理解し説明できる。
3.論理関数の表現・簡単化,組合せ回路・順序回路を理解し設計できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
直流電気回路直流回路において,オームの法則,キルヒホッフの法則,回路網の計算について,理解し説明できる。直流回路において,オームの法則,キルヒホッフの法則,回路網の計算について,理解している。直流回路において,オームの法則,キルヒホッフの法則,回路網の計算について,理解していない。
論理回路を構成する電子部品論理回路を構成する電子部品に関する基礎知識について理解し説明できる。論理回路を構成する電子部品に関する基礎知識について理解している。論理回路を構成する電子部品に関する基礎知識について理解していない。
論理関数の表現・簡単化論理関数の表現・簡単化を理解し説明できる。論理関数の表現・簡単化を理解している。論理関数の表現・簡単化を理解していない。
組合せ回路組合せ回路を理解して設計し,応用できる。組合せ回路を理解し設計できる。組合せ回路を理解していない。
順序回路順序回路を理解して設計し,応用できる。順序回路を理解し設計できる。順序回路を理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
論理回路は電気,制御,情報,通信などあらゆる分野で利用されている。論理回路を構成する電子部品を理解するために,電気回路の基本を学ぶ。さらに,電子部品の基礎知識について学ぶと共に,論理回路設計に必要な論理関数の表現や簡単化、組合せ回路および順序回路の基本について学ぶ。
授業の進め方・方法:
授業は通常の講義形式で行う.
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 本講義の概要,論理回路の概要 講義の進め方や論理回路の位置づけ
2週 直流電気回路(1) 電圧・電流・抵抗,オームの法則
3週 直流電気回路(2) キルヒホッフの電流則・電圧則
4週 電子部品(1) 半導体のスイッチ素子と基本構造
5週 電子部品(2) 半導体pn接合とMOSトランジスタ
6週 電子部品(3) CMOS回路
7週 (中間試験)
8週 ブール代数(1) ブール代数の公理と定理
2ndQ
9週 ブール代数(2) 真理値表から論理式と論理式から真理値表
10週 論理関数の標準形(1) 主加法標準形
11週 論理関数の標準形(2) 主乗法標準形
12週 論理式の簡単化(1) カルノー図による簡単化(1)
13週 論理式の簡単化(2) カルノー図による簡単化(2)
14週 禁止入力(don't care) 禁止入力がある場合の論理関数の簡単化
15週 (期末試験)
16週 総復習
後期
3rdQ
1週 論理記号(1) 論理記号と論理ゲート
2週 論理記号(2) 論理記号による表現
3週 論理記号変換 論理記号変換とNAND,NORのみによる表現
4週 組み合わせ回路(1) マルチプレクサ,デマルチプレクサ,エンコード,デコーダ
5週 組み合わせ回路(2) 加算器
6週 組み合わせ回路(3) 補数による加減算
7週 (中間試験)
8週 順序回路(1) 記憶回路,ラッチ
4thQ
9週 順序回路(2) SRラッチ,Dラッチ
10週 順序回路(3) フリップフロップ(FF),JK-FF
11週 順序回路(4) マスタースレーブ型JK-FF,エッジトリガー型JK-FF
12週 順序回路(5) D-FF, T-FF
13週 カウンタ カウンタの構成
14週 レジスタ レジスタ,シフトレジスタの構成
15週 (期末試験)
16週 総復習

評価割合

試験課題発表相互評価態度ポートフォリオ合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000