現代の社会Ⅱ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 現代の社会Ⅱ
科目番号 0066 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位II: 2
開設学科 国際創造工学科 情報系 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 前期:1 後期:1
教科書/教材 ポケット六法 (有斐閣)
担当教員 稲野辺 敬之

到達目標

もっとも身近な法律であろう民法について学ぶ。また、身近に起きうる問題に関係する周辺の法律についても学ぶ。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
法律と社会の成り立ち身近に起きうる法的な問題についての法的な考え方を理解できている身近に起きうる法的な問題についての法的な考え方をある程度理解できている身近に起きうる法的な問題についての法的な考え方を理解できていない
社会人として最低限身につけなければならない法律知識社会人として身につけなければならない法的な考え方を習得できている社会人として身につけなければならない法的な考え方をある程度習得できている社会人として身につけなければならない法的な考え方を習得できていない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
売買、雇用、離婚といった一般に生活をしていても起きうる問題に関わる法分野(私法)について、法律の仕組みや考え方などを学ぶ。裁判例などの事例を紹介しながら、法律が実社会でどのように機能しているのかを検討する。
授業の進め方・方法:
成績の評価は定期試験の成績や授業中の発言等の評価で行い、平均の成績が60点以上の者を合格とする。
注意点:
身近な問題でも法律が関わっていることは多いです。どのように法律が関わっているかを学んでおくことで、トラブルにならないような法的思考が身に着けられるようにします。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 民法って何? 民法の定められ方など概観を学ぶ
2週 契約 1周目の話を意識しながら、もっとも身近に関わることの多いであろう契約(主に売買)について学ぶ
3週 契約 契約の類型が多いことから、2週目に続き学ぶ(主に売買以外の契約)
4週 契約 同上
5週 債権総則 前週までの内容に関わる債権総則について学ぶ
6週 復習 全週までの内容の復習
7週 中間試験
8週 中間試験の解答と解説
2ndQ
9週 物権 所有権等、物権について学ぶ
10週 物権 同上
11週 予備 債権、物権についてさらに習熟が必要と感じた点の習得
12週 民法総則 民法全般に関わる総則について学ぶ
13週 事例検討 事例を用いて、前期に学んだことの習熟を図る
14週 復習 前週までの内容の復習
15週 期末試験
16週 期末試験の解答と解説
後期
3rdQ
1週 不法行為 交通事故を中心として身近に起きうる不法行為の事案についての理解を深める
2週 親族・相続 親族・相続法について学ぶ
3週 同上 同上
4週 特別法 会社法、労働法、破産法など特別法について学ぶ
5週 特別法 同上
6週 復習 前週までの内容の復習
7週 中間試験
8週 中間試験の解答と解説
4thQ
9週 民事訴訟法① 民事事件と刑事事件のちがい。民事事件はどのように裁判になるのか等基本的な考え方について
10週 民事訴訟法② 民事事件の手続き的な流れについて。また、証明について
11週 民事模擬裁判 事実認定の実践
12週 同上 同上
13週 同上 同上
14週 復習 前週までの復習
15週 期末試験
16週 期末試験の解答と解説

評価割合

試験レポート等合計
総合評価割合9010100
基礎的能力9010100
専門的能力000
分野横断的能力000