情報セキュリティ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 情報セキュリティ
科目番号 0127 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位II: 2
開設学科 国際創造工学科 情報系 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 (独)情報処理推進機構 情報セキュリティ白書2023
担当教員 安細 勉

到達目標

(1)情報セキュリティインシデント・脆弱性の現状と対策について理解する
(2)情報セキュリティを支える基盤の動向について理解する
(3)情報セキュリティに関する最新のテーマについて理解する

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1情報セキュリティインシデント・脆弱性の現状と対策について、自分から表現できる情報セキュリティインシデント・脆弱性の現状と対策について、理解している情報セキュリティインシデント・脆弱性の現状と対策について、説明できない
評価項目2情報セキュリティを支える基盤の動向について理解し、表現できる情報セキュリティを支える基盤の動向について説明できる情報セキュリティを支える基盤の動向について説明できない
評価項目3情報セキュリティに関する最新のテーマについて十分に理解し、説明できる情報セキュリティに関する最新のテーマについて説明できる情報セキュリティに関する最新のテーマについて説明できない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
情報セキュリティに関する最新のテーマについて学ぶ。
授業の進め方・方法:
授業は与えられたテーマについてまとめ、各自が発表し、互いに評価しあうことを基本に行う。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス・発表班編成・2022年度の情報セキュリティの概況 2022年度の情報セキュリティの概況などについて理解する
2週 2022年度に観測されたインシデント状況・発表用資料作成 2022年度に観測されたインシデント状況について理解する
3週 情報セキュリティインシデント別の手口と対策 標的型攻撃、ビジネスメール詐欺(BEC)などの現状と対策について理解する
4週 情報システムの脆弱性の動向 情報システムの脆弱性の動向について理解する
5週 情報セキュリティ政策の状況 国内外における情報セキュリティ政策の状況について理解する
6週 情報セキュリティ人材の現状と育成 情報セキュリティ人材の現状と育成,制度について理解する
7週 1週から6週までの復習 中間試験は実施しない
8週 組織・個人における情報セキュリティの取り組み 情報セキュリティの対策状況について理解する
2ndQ
9週 情報セキュリティの普及啓発活動 情報セキュリティの普及啓発活動の状況について理解する
10週 国際標準化活動・安全な政府調達に向けて 国際標準化活動や認証制度について理解する
11週 その他のセキュリティ動向・制御システムの情報セキュリティ その他のセキュリティ動向,制御システムの情報セキュリティについて理解する
12週 IoTの情報セキュリティ IoTの情報セキュリティについて理解する
13週 クラウドの情報セキュリティ クラウドの情報セキュリティについて理解する
14週 虚偽拡散情報の脅威と対策の状況 虚偽拡散情報の生成、拡散状況と対策について理解する
15週 (期末試験) 期末試験は実施しない
16週 総復習

評価割合

発表評価発表の相互評価他グループの発表内容に対する理解合計
総合評価割合402040100
基礎的能力0000
専門的能力402040100
分野横断的能力0000