日本語Ⅲ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 日本語Ⅲ
科目番号 0045 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 国際創造工学科 化学・生物・環境系 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 改訂版 大学・大学院留学生の日本語④論文作成編(アルク)
アカデミック・スキルを身につける聴解・発表ワークブック(スリーエーネットワーク)
担当教員 濵元 聡子,増谷 祐美

到達目標

・読む人にとってわかりやすい説明的文章が書けるようになる。
・上記に必要な文字、語彙を習得する。
・簡単なプレゼンテーションができるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
文字・語彙説明的文章を書くのに必要な中級語彙を十分習得し、必要な場合は漢字を使って間違いなく手書きすることができる。説明的文章を書くのに必要な中級語彙を概ね習得し、必要な場合は漢字を使ってほぼ間違いなく手書きすることができる。説明的文章を書くのに必要な中級語彙が習得できていず、漢字を使って手書きすることができない。
説明的文章基本的な構成にのっとって、レポートや簡単な論文を書くことができる。基本的な構成にのっとって、レポートや簡単な論文を書くことが概ねできる。基本的な構成にのっとって、レポートや簡単な論文を書くことができない。
プレゼンテーションレジュメを見ながら簡単なプレゼンテーションをすることができるレジュメを見ながら簡単なプレゼンテーションをすることが概ねできるレジュメを見ながら簡単なプレゼンテーションをすることができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (C) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
・説明的文章を読むのに必要な語彙と文字の習得
・説明的文章の構造・論理の理解
・説明的文章の批判的読み
・読む人にとってわかりやすい説明的文章の作成
・基本的なプレゼンテーション                                            
授業の進め方・方法:
講義、演習
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ・オリエンテーション
・説明的文章(1)構成と段落         
・説明的文章の基本を知る。   
2週 ・説明的文章(2)小見出し
・中級レベルの文字、語彙(1)
・説明的文章の基本を知る。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
3週 ・説明的文章(1)~(2)の応用 ・説明的文章(1)(2)で学んだことを踏まえて、説明的文章を書けるようにする。
4週 ・説明的文章(3)読む人にとってわかりやすい文章
・口頭発表のためのレジュメ作成①
・説明的文章の基本を知る。
・レジュメの基本を知る。
5週 ・口頭発表で使う表現①
・口頭発表①
・レジュメを見ながら発表する際の表現を知り、発表してみる。
6週 ・説明的文章(4)合理的思考
・中級レベルの文字、語彙(2)
・説明的文章の基本を知る。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
7週 ・1~6週の振り返り ・1~6週の授業内容について不十分な点を確認し、確実に身に着ける。
8週 ・中間試験
2ndQ
9週 ・中間テストの振り返り
・ニュース
・中間試験で不正解だったところの理由を知り、学びなおす。
・日本のニュースを見て、使われている語彙や表現を知る。
10週 ・説明的文章(5)事実と意見の区別 ・説明的文章の基本を知る。
11週 ・説明的文章(6)要約①
・口頭発表のためのレジュメ作成②
・要約の仕方を学ぶ。
・第4週で学んだレジュメの基本を踏まえてレジュメを作成してみる。
12週 ・説明的文章(6)要約②
・中級レベルの文字、語彙(3)
・第11週で学んだことを踏まえて、実際に要約をしてみる。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
13週 ・口頭発表で使う表現②
・口頭発表②
・レジュメを見ながら発表する際の表現をさらに知り、発表してみる。
14週 ・10~13週の振り返り ・10~13週の授業内容について不十分な点を確認し、確実に身に着ける。
15週 ・期末試験
16週 ・期末試験の振り返り
・ニュース
・期末試験で不正解だったところの理由を知り、学びなおす。
・日本のニュースを見て、使われている語彙や表現を知る。
後期
3rdQ
1週 ・オリエンテーション
・ニュース
・日本のニュースを見て、使われている語彙や表現を知る。
2週 ・口頭発表のためのレジュメ作成③
・中級レベルの文字、語彙(4)
・前期に学んだレジュメ作成の仕方を踏まえて、レジュメを作成する。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
3週 ・口頭発表③
・論文作成(1)作文の基本
・課題「大学発の新システム」
・自分が作成したレジュメを用いて口頭発表する練習をする。
・日本語でレポート、研究発表要旨、学術論文を書くための基礎を学ぶ。
・客観的で読む人にとってわかりやすい文章を書く。
4週 ・論文作成(2)課題の提示の仕方
・課題「コピペ」「コピペルナー」
・中級レベルの文字、語彙(5)
・日本語でレポート、研究発表要旨、学術論文を書くための基礎を学ぶ。
・客観的で読む人にとってわかりやすい文章を書く。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
5週 ・論文作成(3) 目的の提示の仕方
・課題「マスクの効果、実際のウイルスで実験」
・中級レベルの文字、語彙(6)
・日本語でレポート、研究発表要旨、学術論文を書くための基礎を学ぶ。
・客観的で読む人にとってわかりやすい文章を書く。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
6週 ・論文作成(2)~(3)の復習 ・実際に論文を読んで、課題の提示の仕方、目的の提示の仕方を確認する。
7週 ・1~6週の復習 ・1~6週に学んだ内容について不十分な点を確認し、確実に理解する。
8週 ・中間試験
4thQ
9週 ・中間試験の振り返り
・劇的ビフォーアフター「薪で支える家」で「たたき」について学ぶ。
・中間試験で不正解だったところの理由を知り、学びなおす。
・次週の授業のキーワードである「たたき」について理解する。
10週 ・論文作成(4) 対比と比較の仕方
・課題「土俵の技術で農家を救え」
・中級レベルの文字、語彙(7)
・日本語でレポート、研究発表要旨、学術論文を書くための基礎を学ぶ。
・客観的で読む人にとってわかりやすい文章を書く。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
11週 ・論文作成(5) 原因の考察の仕方
・課題「中小企業が期待 高専生のAIカメラ」
・中級レベルの文字、語彙(8)
・日本語でレポート、研究発表要旨、学術論文を書くための基礎を学ぶ。
・客観的で読む人にとってわかりやすい文章を書く。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
12週 ・論文作成(6) 結論の提示の仕方
・課題「青森りんごに迫る温暖化」
・中級レベルの文字、語彙(9)
・日本語でレポート、研究発表要旨、学術論文を書くための基礎を学ぶ。
・客観的で読む人にとってわかりやすい文章を書く。
・ニュースなどから中級レベルの語彙を学び、漢字を使って書けるようにする。
13週 ・論文作成(2)~(6)の復習 ・実際に論文を読んで、今まで学んだ論文作成の基本を確認する。
14週 ・9~13週の復習 ・9~13週に学んだ内容について不十分な点を確認し、確実に理解する。
15週 ・期末試験
16週 ・期末試験の振り返り
・ニュース
・期末試験で不正解だったところの理由を知り、学びなおす。
・日本のニュースを見て、使われている語彙や表現を知る。

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000