日本語Ⅲ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 日本語Ⅲ
科目番号 0051 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 国際創造工学科 化学・生物・環境系 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 改訂版 大学・大学院留学生の日本語③論文読解編(アルク) 日本語能力試験20日で合格N1(国書刊行会)
担当教員 増谷 祐美

到達目標

・報告文、論説文、学術論文など、論理的文章を読むための読解力をつける。
・上記に必要な文字、語彙、文法を習得する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
内容理解論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章を読んで内容を理解することができる論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章を読んで内容を理解することが概ねできる論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章を読んで内容を理解することができない
構造読み論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章を読んで構造を理解することができる論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章を読んで構造を理解することが概ねできる論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章を読んで構造を理解することができない
吟味読み文章を読んで内容、構造、論理を吟味することができる文章を読んで内容、構造、論理を吟味することが概ねできる文章を読んで内容、構造、論理を吟味することができない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (B) 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 (C) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
・論理的文章を読むのに必要な文字・語彙・文法
・論理的文章の内容理解
・論理的文章の構造・論理の理解 
・論理的文章の吟味読み
授業の進め方・方法:
講義
注意点:
政府間協定に基づく留学生その他日本語能力に応じて校長が指定する学生に対して開講する科目である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ・第1課 内容理解           ・敬語 ・文章「異文化理解」の内容を理解する。 ・初級で学習した敬語を確認し、さらに高度な敬語を習得する。
2週 ・第1課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第1回) ・文章「異文化理解」を用い、段落内の構造を学ぶ。                  ・第1回目の文字・語彙・文法を習得する。
3週 ・第2課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第2回) ・文章「いじめ」の内容を理解する。   ・第2回目の文字・語彙・文法を習得する。
4週 ・第2課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第3回) ・文章「いじめ」を用い、話題とメインアイデアを書き方を学ぶ。                                 ・第3回目の文字・語彙・文法を習得する。
5週 ・第3課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第4回) ・文章「衝動買いを誘導する」の内容を理解する。                 ・第4回目の文字・語彙・文法を習得する。
6週 ・第3課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第5回) ・文章「衝動買いを誘導する」を用い、アウトラインの立て方を学ぶ。                 ・第5回目の文字・語彙・文法を習得する。
7週 (中間試験)
8週 ・第4課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第6回) ・文章「おいしい食感の理由」の内容を理解する。                 ・第6回目の文字・語彙・文法を習得する。
2ndQ
9週 ・第4課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第7回) ・文章「おいしい食感の理由」を用い、文章構成を学ぶ。                 ・第7回目の文字・語彙・文法を習得する。
10週 ・第5課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第8回) ・文章「日本人の意識」の内容を理解する。 ・第8回目の文字・語彙・文法を習得する。
11週 ・第5課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第9回) ・文章「日本人の意識」を用い、論の展開の仕方を学ぶ。                 ・第9回目の文字・語彙・文法を習得する。
12週 ・第6課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第10回) ・文章「フリーター問題」の内容を理解する。                  ・第10回目の文字・語彙・文法を習得する。
13週 ・第6課 構造・文法・言葉の練習    ・前期に学習した文字・語彙・文法の復習 ・文章「フリーター問題」を用い、論の方向を示す表現・論の構造を学ぶ。                 ・前期に学習した文字・語彙・文法で習得しきれていないものを習得する
14週 ・吟味読み①               ・前期に学習した文字・語彙・文法の復習 ・簡単な例を用い、吟味読みの基本を学ぶ。                  ・前期に学習した文字・語彙・文法で習得しきれていないものを習得する
15週 (期末試験)
16週 総復習 総復習をし、不十分な部分を補う。
後期
3rdQ
1週 ・第7課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第11回) ・文章「安全でおいしい水を飲むために」の内容を理解する。            ・第11回目の文字・語彙・文法を習得する。
2週 ・第7課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第12回) ・文章「安全でおいしい水を飲むために」を用い、論の展開の仕方を学ぶ。         ・第12回目の文字・語彙・文法を習得する。
3週 ・第8課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第13回) ・文章「まじめという言葉」の内容を理解する。                  ・第13回目の文字・語彙・文法を習得する。
4週 ・第8課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第14回) ・文章「まじめという言葉」を用い、接続表現と予測の技術を学ぶ。                 ・第14回目の文字・語彙・文法を習得する。
5週 ・第9課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第15回) ・文章「がん告知」の内容を理解する。   ・第15回目の文字・語彙・文法を習得する。
6週 ・第9課 構造・文法・言葉の練習    ・N1レベルの文字・語彙・文法(第16回) ・文章「がん告知」を用い、要約の仕方を学ぶ。                  ・第16回目の文字・語彙・文法を習得する。
7週 (中間試験)
8週 ・第10課 内容理解           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第17回) ・文章「負荷を考慮したアスリートのためのリハビリ装置」の内容を理解する。                 ・第17回目の文字・語彙・文法を習得する。
4thQ
9週 ・第10課 構成・展開・文型・表現     ・N1レベルの文字・語彙・文法(第18回) ・文章「負荷を考慮したアスリートのためのリハビリ装置」を用い、全体構成及び序論の構成・展開・文型・表現を学ぶ。               ・第18回目の文字・語彙・文法を習得する。
10週 ・第11課 構成・文型・表現           ・N1レベルの文字・語彙・文法(第19回) ・文章「負荷を考慮したアスリートのためのリハビリ装置」本論①を用い、構成・文型・表現を理解する。                         ・第19回目の文字・語彙・文法を習得する。
11週 ・第12課 構成・文型・表現      ・N1レベルの文字・語彙・文法(第20回) ・文章「負荷を考慮したアスリートのためのリハビリ装置」本論②を用い、構成・文型・表現を理解する。            ・第20回目の文字・語彙・文法を習得する。
12週 ・第13課 構成・文型・表現            ・後期に学習した文字・語彙・文法の復習 ・文章「負荷を考慮したアスリートのためのリハビリ装置」を用い、結論の構成・文型・表現を理解する。            ・後期に学習した文字・語彙・文法で習得しきれていないものを習得する
13週 ・吟味読み②              ・後期に学習した文字・語彙・文法の復習 ・文章「魚の感覚」を用い、吟味読みの練習をする。                  ・後期に学習した文字・語彙・文法で習得しきれていないものを習得する
14週 ・吟味読み③              ・N1 模擬試験 ・文章「シカの落穂拾い」を用い、吟味読みの練習をする。                  ・2019年度に学習した文字・語彙・文法の総復習をする。
15週 (期末試験)
16週 総復習 総復習をし、不十分な部分を補う。

評価割合

試験課題相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合50500000100
基礎的能力50500000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000