人間と世界Ⅱ

科目基礎情報

学校 茨城工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 人間と世界Ⅱ
科目番号 0049 科目区分 一般 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位II: 2
開設学科 電気電子システム工学科(2016年度以前入学生) 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 前期:1 後期:1
教科書/教材 中西進『万葉集』(講談社文庫)、その他適宜プリント等を配布する。
担当教員 桐生 貴明

到達目標

・万葉集の和歌、記紀風土記の文章に触れ、その表現の仕方について理解する。
・古代の人々の人間観、世界観、宗教観などについて考えを深める。
・古代と現代の仮名表記のや語の違いについて理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
万葉集の和歌、記紀風土記の表現の仕方について十分に理解している。万葉集の和歌、記紀風土記の表現の仕方を理解している。万葉集の和歌、記紀風土記の表現の仕方を理解していない。
古代の人々の人間観、世界観、宗教観などについて、深く考えている。古代の人々の人間観、世界観、宗教観などについて、考えている。古代の人々の人間観、世界観、宗教観などについて、考えを深めようとしていない。
仮名表記や語の違いについて、十分に理解している。仮名表記や語の違いについて、理解している。仮名表記や語の違いについて、理解していない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 (E)(ト) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
日本最古の和歌集と言われる萬葉集の歌々に触れ、古代日本人の喜怒哀楽、ものの見方や考え方を探る。その上で、古代から現代に通じる日本の思想、文化について思索を深める。
授業の進め方・方法:
講義形式を主とするが、適宜、学生に意見を求めたり、和歌の音読を行ってもらったりする。
注意点:
予習の際、講義で取り上げる歌の大まかな歌意を確認しておいてください。古代日本人から脈々と受け継がれる感性を掘り起こしてみましょう。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス  1年間の学習内容について。
2週 万葉集概説 万葉集についての概説。
3週 万葉集概説 万葉集についての概説。
4週 万葉集概説 万葉集についての概説。
5週 記紀、風土記などの概説 万葉集以外の上代諸文献についての概説。
6週 記紀、風土記などの概説 万葉集以外の上代諸文献についての概説。
7週 (中間試験)
8週 巻一・一番歌 雄略天皇御製歌を読み、巻頭に配される意義について考える。
2ndQ
9週 巻一・一番歌 雄略天皇御製歌を読み、巻頭に配される意義について考える。
10週 巻一・二番歌 舒明天皇御製歌を読み、国見歌について理解を深める。
11週 巻一・二番歌 舒明天皇御製歌を読み、国見歌について理解を深める。
12週 額田王の歌(巻一・一六番歌) 「春秋」争いの歌を読み、詠者の季節感を知るとともに、当時の和歌のあり方について理解する。
13週 山部赤人の歌(巻三・三一七、三一八番歌) 山部赤人の富士山の歌を読み、叙景歌について理解を深める。
14週 山部赤人の歌(巻三・三一七、三一八番歌) 山部赤人の富士山の歌を読み、叙景歌について理解を深める。
15週 (期末試験)
16週 総復習 前期授業内容について振り返る。
後期
3rdQ
1週 大伴旅人の歌(巻三・三三八番歌ほか) 旅人の讃酒歌を読み、中国文学との関連性、旅人の表現世界を知る。
2週 大伴旅人の歌(巻三・三三八番歌ほか) 旅人の讃酒歌を読み、中国文学との関連性、旅人の表現世界を知る。
3週 山上憶良の歌(巻五・八〇〇番歌ほか) 憶良の歌を読み、詠者の人間観、人生観を理解する。
4週 山上憶良の歌(巻五・八〇〇番歌ほか) 憶良の歌を読み、詠者の人間観、人生観を理解する。
5週 大伴家持の歌(巻八・一五〇七番歌) 万葉集中に最も多くの歌を残した大伴家持の歌に触れ、繊細な歌表現のありようを理解する。
6週 大伴家持の歌(巻八・一五〇七番歌) 万葉集中に最も多くの歌を残した大伴家持の歌に触れ、繊細な歌表現のありようを理解する。
7週 (中間試験)
8週 浦島子を詠む歌(巻九・一七四〇、一七四一番歌) 万葉集中の浦島子の歌を読み、浦島伝説について考える。
4thQ
9週 浦島子を詠む歌(巻九・一七四〇、一七四一番歌) 万葉集中の浦島子の歌を読み、浦島伝説について考える。
10週 浦島子を詠む歌(巻九・一七四〇、一七四一番歌) 万葉集中の浦島子の歌を読み、浦島伝説について考える。
11週 茨城に関連する歌 常陸国に関連する歌を読む。中でも筑波山に関する歌を適宜取り上げ、歌の内容を知る。常陸国風土記の文章にも触れ、内容を知る。
12週 茨城に関連する歌 常陸国に関連する歌を読む。中でも筑波山に関する歌を適宜取り上げ、歌の内容を知る。常陸国風土記の文章にも触れ、内容を知る。
13週 茨城に関連する歌 常陸国に関連する歌を読む。中でも筑波山に関する歌を適宜取り上げ、歌の内容を知る。常陸国風土記の文章にも触れ、内容を知る。
14週 茨城に関連する歌 常陸国に関連する歌を読む。中でも筑波山に関する歌を適宜取り上げ、歌の内容を知る。常陸国風土記の文章にも触れ、内容を知る。
15週 (期末試験)
16週 総復習 後期授業内容を振り返るとともに、1年間の授業内容について振り返る。

評価割合

試験提出物等合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力80200000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000