国語(1年)

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 国語(1年)
科目番号 0001 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 機械工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 『精選国語総合(改訂版)』(三省堂)、『新国語便覧』(第一学習社)、『セレクト漢字検定(三訂版)』(桐原書店)
担当教員 中田 幸子,山崎 明

到達目標

1.ことばや文章に興味や関心を抱くことができる。
2.適切な言語をもって、思考し、判断し、表現することができる。
3.自らの言語能力を有機的に連関させ、他者と円滑に意見交換できる。
4.有史以来の言語文化に親しみ、その伝統を解することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ことばや文章に積極的な興味や関心を抱くことができる。ことばや文章に興味や関心を抱くことができる。ことばや文章に積極的な興味や関心を抱くことができない。
評価項目2適切な言語をもって、正確に思考し、判断し、表現することができる。言語をもって、思考し、判断し、表現することができる。適切な言語をもって、正確に思考し、判断し、表現することができない。
評価項目3自らの言語能力を有機的に連関させ、他者と円滑に意見交換できる。自らの言語能力を用いて、他者と意見交換できる。自らの言語能力を有機的に連関することができず、他者と円滑に意見交換することができない。
評価項目4有史以来の言語文化に積極的に親しみ、正確にその伝統を解することができる。有史以来の言語文化に親しみ、その伝統を解することができる。有史以来の言語文化に積極的に親しむことができず、正確にその伝統を解することができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ① 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 ⑥ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 現代文・表現・古文・漢文をバランスよく学習し、それによって、学生の話す・聞く・書く・読むという言語活動に関わる実践的能力を磨く。また、言語を用いたコミュニケーションや有史以来の言語文化に対する興味や関心を育む。
授業の進め方・方法:
 授業は講義・演習形式で行う。いずれの形式であっても、学生には口頭発表や作文、板書等を通じて、自分の考えを表現する機会を設ける。また、計画的に漢字の小テストなどを行い、国語の運用において必要な知識を習得してもらう。表現の授業は適宜『S メソッドによる伝え合う力のトレーニング(四訂版)』(本校教員)を用いて行う。
注意点:
 前期試験(中間・期末)・後期試験(中間・期末)の平均点を70%程度、小テスト・口頭発表・課題提出物を30%程度で評価する。しかし、その他にも、授業への積極性や予習・復習への取り組み、漢検や作文コンクールへの参加や入賞なども、その内容に応じて評価に加える。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.ガイダンス、【表現】対話型スピーチ①② 授業の進め方・評価方法を理解する。
表現の方法(傾聴・論理的思考を含む)を理解する。
2週 2.【随想】「ぐうぜん、うたがう、読書のススメ」①②③ 筆者の伝えたい内容を理解する。
3週 3.【随想】「ぐうぜん、うたがう、読書の…」④、漢字①、【評論】「水の東西」①② 筆者の伝えたい内容を理解する。
筆者の論理を理解する。
4週 4.【評論】「水の東西」③④、漢字②、【表現】ニュース原稿を読む 筆者の論理を理解する。
朗読の方法を理解する。
5週 5.【古文】古文入門①②③、漢字③ 古文の基礎を理解する。
6週 6.【古文】古文入門④⑤⑥、漢字④ 古文の基礎を理解する。
7週 7.【古文】古文入門⑦⑧⑨、漢字⑤ 古文の基礎を理解する。
8週 8.前期中間試験 これまでの範囲を理解する。
2ndQ
9週 9.試験答案の返却・解説、【表現】読書体験記の書き方
【小説】『羅生門』①②、漢字⑥
試験の解答を理解する。
表現の方法(文章構成・論理的思考を含む)を理解する。
小説の文学史的事項を理解する。
10週 10.【小説】『羅生門』③④⑤、漢字⑦ 小説の内容を理解する。
11週 11.【小説】『羅生門』⑥⑦、漢字⑧
【漢文】漢文入門①
小説の内容を理解する。
漢文の基礎を理解する。
12週 12.【漢文】漢文入門②③④、漢字⑨ 漢文の基礎を理解する。
13週 13.【漢文】故事成語①②③、漢字⑩ 漢文の内容を理解する。
14週 14.【古文】和歌(古今集・新古今集)①②③ 、漢字⑪ 和歌の基礎を理解する。
15週 15.【古文】和歌(万葉集・古今集)④⑤
和歌の基礎を理解する。
16週 16.(前期定期試験)試験答案の返却・解説 これまでの範囲を理解する。
後期
3rdQ
1週 1.【表現】インタビューゲーム①②、漢字⑫、 【評論】「情報と身体」① 表現の方法(傾聴・論理的思考を含む)を理解する。
評論の内容を理解する。
2週 2.【評論】「情報と身体」②③④、漢字⑬ 評論の内容を理解する。
3週 3.【古文】『竹取物語』①②③、漢字⑭ 古文の内容を理解する。
4週 4.【古文】『竹取物語』④⑤⑥、漢字⑮ 古文の内容を理解する。
5週 5.【詩】「旅上」「I was born」、漢字⑯ 詩の内容を理解する。
6週 6.【漢文】漢詩の表現、漢詩数篇①②、漢字⑰ 漢詩の基礎を理解する。
7週 7.【漢文】漢詩数篇③④⑤、漢字⑱ 漢詩の基礎を理解する。
8週 8.後期中間試験 これまでの範囲を理解する
4thQ
9週 9.試験答案の返却・解説
【古文】『伊勢物語』①②、漢字⑲
古文の内容を理解する。
10週 10.【古文】『伊勢物語』③④⑤、漢字⑳ 古文の内容を理解する。
11週 11.【古文】『伊勢物語』⑥⑦
【評論】「命は誰のものなのか」①
古文の内容を理解する。
筆者の論理を理解する。
12週 12.【評論】「命は誰のものなのか」②③④ 筆者の論理を理解する。
13週 13.【表現】マイクロディベート①②③ 表現の方法(傾聴・論理的思考・客観的分析を含む)を理解する。
14週 14.【漢文】史話①②③ 漢文の内容を理解する。
15週 15.【漢文】史話④⑤
漢文の内容を理解する。
16週 (後期定期試験)試験答案の返却・解説 これまでの範囲を理解する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章を読み、論理の構成や展開の把握にもとづいて論旨を客観的に理解し、要約し、意見を表すことができる。また、論理的な文章の代表的構成法を理解できる。2前2
代表的な文学作品を読み、人物・情景・心情の描写ならびに描写意図などを理解して味わうとともに、その効果について説明できる。2前2
文章を客観的に理解し、人間・社会・自然などについて考えを深め、広げることができる。2
文学作品について、鑑賞の方法を理解できる。また、代表的な文学作品について、日本文学史における位置を理解し、作品の意義について意見を述べることができる。2
鑑賞にもとづく批評的な文章の執筆や文学的な文章(詩歌、小説など)の創作をとおして、感受性を培うことができる。2
読書習慣の形成をとおして感受性を培い、新たな言葉やものの見方を習得して自らの表現の向上に生かすことができる。2
現代日本語の運用、語句の意味、常用漢字、熟語の構成、ことわざ、慣用句、同音同訓異義語、単位呼称、対義語と類義語等の基礎的知識についての理解を深め、その特徴を把握できる。また、それらの知識を適切に活用して表現できる。2
代表的な古文・漢文を読み、言葉や表現方法の特徴をふまえて人物・情景などを理解し、人間・社会・自然などについて考えを深めたり広げたりすることができる。2
古文・漢文について、音読・朗読もしくは暗唱することにより、特有のリズムや韻などを味わうことができる。2
代表的な古文・漢文について、日本文学史および中国文学史における位置を理解し、作品の意義について意見を述べることができる。また、それらに親しもうとすることができる。2
教材として取り上げた作品について、用いられている言葉の現代の言葉とのつながりや、時代背景などに関する古文・漢文の基礎的知識を習得できる。2
情報の収集や発想・選択・構成の方法を理解し、論理構成や口頭によるものを含む表現方法を工夫して、科学技術等に関する自らの意見や考えを効果的に伝えることができる。また、信頼性を重視して情報を分析し、図表等を適切に活用・加工してコミュニケーションに生かすことができる。2
他者の口頭によるものを含む表現について、客観的に評価するとともに建設的に助言し、多角的な理解力、柔軟な発想・思考力の涵養に努めるとともに、自己の表現の向上に資することができる。2
相手の意見を理解して要約し、他者の視点を尊重しつつ、建設的かつ論理的に自らの考えを構築し、合意形成にむけて口頭によるコミュニケーションをとることができる。また、自らのコミュニケーションスキルを改善する方法を習得できる。2
社会で使用される言葉を始め広く日本語を習得し、その意味や用法を理解できる。また、それらを適切に用い、社会的コミュニケーションとして実践できる。2

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000030100
基礎的能力70000030 100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000