創造工学実験Ⅰ

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 創造工学実験Ⅰ
科目番号 0004 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気電子創造工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 事前または授業開始時にテキストを配布する
担当教員 鈴木 真ノ介,今成 一雄,鹿野 文久,平田 克己,秋元 祐太朗

到達目標

1.実験目的とその内容が説明できること。
2.実験機器や工具の適切な取り扱いができること。
3.実験結果を適切な方法で処理できること。
4.学生個人の実力に合わせて,実験結果より発展させた考察ができること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
実験目的とその内容が説明できる実験目的とその内容を明確に説明できる.実験目的とその内容を説明できる.実験目的とその内容を説明できない.
実験機器や工具の適切な取り扱いができる実験機器や工具を適切に取り扱いできる.実験機器や工具を取り扱いできる.実験機器や工具を取り扱いできない.
実験結果を適切な方法で処理できる実験結果を適切な方法で明確に処理できる.実験結果を指示された方法で処理できる.実験結果を指示された方法で処理できない.
実験結果より発展させた考察ができる実験結果より発展させた考察をできる.実験結果より考察をできる.実験結果より考察できない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ② 説明 閉じる

教育方法等

概要:
授業の進め方・方法:
注意点:
・各テーマの実験を行う前に,十分な予習をしておくこと。
・指定された期日までに報告書を提出すること。報告書が 1 通でも未提出の場合には科目不合格となる。
・欠席等により実験に参加できなかった場合は,担当教員の指示を受け,後日個人で実験をすること。
・実験によってはケガの危険があるので,担当教員の注意をよく守ること。
・理解困難な点は随時学習相談に応じるので,積極的に質問や相談をすること。電子メールでも受け付ける。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス・安全教育 実験の目的と安全な実験の心構えについて理解できる。
2週 図面の読み方 図面の種類と、線の種類による用途を理解できる。
3週 図面の読み方 第三角法を用いた投影図を理解することができる。
4週 はんだ付け実習 はんだ付けの原理を理解して、基板のランド上にはんだを盛り付けることができる。
5週 はんだ付け実習 抵抗などの基本的な素子をユニバーサル基板上にはんだ付けできる。
6週 はんだ付け実習 ミノムシクリップやバナナプラグにワイヤをはんだ付けすることができる。
7週 回路の製作 テスタ組み立てキットのプリント基板に抵抗などの部品を指示されたようにはんだ付けすることができる。
8週 回路の製作 テスタ組み立てキットの各部品を指示されたように組み立てて完成させることができるとともに、簡単な動作チェックができる。
2ndQ
9週 テスタの使い方 テスタを用いて抵抗の値を測定することができる。
10週 テスタの使い方 テスタを用いて簡単な直流回路の電圧や電流を測定することができる。
11週 論理回路 基本的な論理ゲートの回路図記号、論理式および真理値表をかくことができ、指示されたICを用いて単一ゲートをブレッドボード上で動作させることができる。
12週 論理回路 ド・モルガンの法則を説明できる。2,3個のゲートを組み合わせた論理回路をブレッドボード上に実現することができる。
13週 マイコンプログラミング CプログラミングによりでArduinoボードに接続したLEDを光らせることができる。
14週 マイコンプログラミング CプログラミングによりArduinoボードに接続したLEDの点灯制御をすることができる。
15週 レポート作成 図面を読むことができる。
マイコンについて調べたことを自分の言葉でまとめることができる。
16週
後期
3rdQ
1週 ロボティクス導入実験 実験の基本手順を実施することができる.
2週 ロボティクス導入実験 Lego Mindstormsの基本的な取扱ができる.
3週 ロボティクス導入実験 Lego Mindstormsの基本的なプログラミングができる.
4週 ロボティクス導入実験 Lego Mindstormsのセンサを用いた基本的なロボット製作ができる.
5週 ロボティクス導入実験 Lego Mindstormsのセンサを用いた基本的なプログラミングができる.
6週 ロボティクス導入実験 実験機器の整理整頓,片付けができる.
7週 ジュール熱 電気エネルギーとジュール熱との関係や熱伝導を理解する.
8週 電磁誘導 自己誘導と相互誘導の実験から電磁誘導作用の原理を理解する.
4thQ
9週 電流磁界 電流と磁界に関する基本的な法則を理解する.
10週 光の特性 光の特性と、自然光とレーザ光の相違とを理解する.
11週 スターリングエンジン 温度差による熱エネルギーが運動エネルギーに変換される様子を観察し、理解する.
12週 プログラミングロボット ロボットの動作を通して、光センサの働きを理解する.
13週 レポート作成
14週 レポート作成
15週 総括(まとめ)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の工学実験・実習能力電気・電子系分野【実験・実習能力】電気・電子系【実験実習】電圧・電流・電力などの電気諸量の測定が実践できる。1前10
抵抗・インピーダンスの測定が実践できる。1前9
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。1前1,後12
論理回路の動作について実験結果を考察できる。1前11,前12
ディジタルICの使用方法を習得する。1
情報系分野【実験・実習能力】情報系【実験・実習】与えられた問題に対してそれを解決するためのソースプログラムを、標準的な開発ツールや開発環境を利用して記述できる。1前13,前14
ソフトウェア生成に利用される標準的なツールや環境を使い、ソースプログラムをロードモジュールに変換して実行できる。1前13,前14
ソフトウェア開発の現場において標準的とされるツールを使い、生成したロードモジュールの動作を確認できる。1前13,前14
与えられた仕様に合致した組合せ論理回路や順序回路を設計できる。1前12

評価割合

報告書発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000