創造工学実験I

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 創造工学実験I
科目番号 0006 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気電子創造工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 事前または授業開始時にテキストを配布する
担当教員 渡邉 達男,鈴木 真ノ介,平田 克己,鹿野 文久

到達目標

1.実験目的とその内容が説明できること。
2.実験機器や工具の適切な取り扱いができること。
3.実験結果を適切な方法で処理できること。
4.学生個人の実力に合わせて,実験結果より発展させた考察ができること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
実験目的とその内容を説明できる実験目的とその内容を明確に説明できる.実験目的とその内容を説明できる.実験目的とその内容を説明できない.
実験機器や工具を適切に取り扱いができる実験機器や工具を適切に取り扱いできる.実験機器や工具を取り扱いできる.実験機器や工具を取り扱いできない.
実験結果を適切な方法で処理できる実験結果を適切な方法で明確に処理できる.実験結果を指示された方法で処理できる.実験結果を指示された方法で処理できない.
実験結果をもとに考察ができる実験結果をもとに発展させた考察をできる.実験結果をもとに考察をできる.実験結果をもとに考察ができない.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ② 説明 閉じる

教育方法等

概要:
電気電子分野で基礎となる回路製作やロボット制御の基礎に関する実験をする。
授業の進め方・方法:
実験テーマにより各クラス一斉またはグループに別れて実験を行う。各実験終了後にはレポートを提出する必要がある。内容や様式、提出方法は別途指示する。
注意点:
・各テーマの実験を行う前に,十分な予習をしておくこと。
・指定された期日までに報告書を提出すること。報告書が 1 通でも未提出の場合には科目不合格となる。
・欠席等により実験に参加できなかった場合は,担当教員の指示を受け,後日個人で実験をすること。
・実験によってはケガの危険があるので,担当教員の注意をよく守ること。
・理解困難な点は随時学習相談に応じるので,積極的に質問や相談をすること。LMSやTeams等でも受け付ける。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス・安全教育 実験の目的と安全な実験の心構えについて理解できる。
2週 簡易電気工作
3週 簡易電気工作
4週 簡易電気工作
5週 簡単な電気回路の製作1 LEDに関する平易な理解ができる。LEDの点灯回路が理解できる。LEDの点灯回路を製作することができる。
6週 簡単な電気回路の製作2 LEDの点灯回路を製作した後の、各回路部分の電圧が測定できる。測定した電圧が正しいかどうかを吟味することができる。
7週 簡単な電気回路の製作3 2石非安定マルチバイブレータを与えられた回路図通りに製作でき、完動させることができる。
8週 ロボティクス導入実験 使用機材の使い方を理解することができる.簡易ロボットキットを用いて,簡単なロボットを組み立てることができる.
4thQ
9週 ロボティクス導入実験 ロボットに内蔵されたプログラムを用いて,ロボット制御のプログラムを組むことができる.
10週 ロボティクス導入実験 ロボットキット付属のソフトウェアを用いて,ロボット制御のプログラムを組むことができる.
11週 ロボティクス導入実験 目的に応じてロボットの構成やプログラミングの修正・変更を行うことができる.
12週 ロボティクス導入実験 これまでに理解したロボットの構成・プログラミングを組み合わせて,オリジナルのロボットを作ることができる.
13週 ロボティクス導入実験 用いたセンサの働きを説明することができる.使用機材の片付けをすることができる.
14週 レポート作成
15週 総括(まとめ)
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の工学実験・実習能力電気・電子系分野【実験・実習能力】電気・電子系【実験実習】電圧・電流・電力などの電気諸量の測定が実践できる。1
抵抗・インピーダンスの測定が実践できる。1
電気・電子系の実験を安全に行うための基本知識を習得する。2

評価割合

報告書実験態度合計
総合評価割合5050100
基礎的能力000
専門的能力5050100
分野横断的能力000