歴史学

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 歴史学
科目番号 0048 科目区分 一般 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電気電子創造工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 特に指定しない。プリントを配布する
担当教員 田村 航

到達目標

1.歴史を学ぶとは単に「過去を学ぶ」ということではなく、「過去を通じて現代を学ぶ」ということであることを評価できる。
2.日本の歴史と世界の歴史を関連づけて、多角的・グローバルな視点から熟考できる。
3.単に歴史上の諸事件を「知る」だけではなく、自分なりに「考える」ことができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1歴史を学ぶとは単に「過去を学ぶ」ということではなく、「過去を通じて現代を学ぶ」ということであることを正確に評価できる。歴史を学ぶとは単に「過去を学ぶ」ということではなく、「過去を通じて現代を学ぶ」ということであることを評価できる。歴史を学ぶとは単に「過去を学ぶ」ということではなく、「過去を通じて現代を学ぶ」ということであることを評価できない。
評価項目2日本の歴史と世界の歴史を関連づけて、多角的・グローバルな視点から正確に熟考できる。日本の歴史と世界の歴史を関連づけて、多角的・グローバルな視点から熟考できる。日本の歴史と世界の歴史を関連づけて、多角的・グローバルな視点から熟考できない。
評価項目3単に歴史上の諸事件を「知る」だけではなく、自分なりに正確に「考える」ことができる。単に歴史上の諸事件を「知る」だけではなく、自分なりに「考える」ことができる。単に歴史上の諸事件を「知る」だけではなく、自分なりに「考える」ことができない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ① 説明 閉じる

教育方法等

概要:
西洋史・東洋史・日本史。史学史を学ぶ
授業の進め方・方法:
前期中間試験、前期末試験、後期中間試験、後期末試験の平均点が60%以上のものを合格とする。
注意点:
点数や成績という「結果」だけにとらわれず、確実に「体力」をつけるようにしたい。本当に力がついたかどうかを顧みず、目先の利益しか追求してこなかったから、学力低下や企業の不祥事が横行するのである。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.ヨーロッパ史概観 左記内容を理解する
2週 2.ヨーロッパ史概観 左記内容を理解する
3週 3.ヘロドトスとトゥキディデス 左記内容を理解する
4週 4.ギリシア社会 左記内容を理解する
5週 5.アリストテレスの詩学と史学 左記内容を理解する
6週 6.ヘレニズム時代 左記内容を理解する
7週 7. 『聖書』:歴史を計る物差し 左記内容を理解する
8週 8.前期中間試験 左記内容を理解する
2ndQ
9週 9.キリスト教の影響力 左記内容を理解する
10週 10.ギボンとフランス革命 左記内容を理解する
11週 11.中世の国家とビザンツ帝国 左記内容を理解する
12週 12.ブルクハルトと「ルネサンス」 左記内容を理解する
13週 13.ホイジンガと「中世の秋」 左記内容を理解する
14週 14. 「日本のルネサンス」と内藤湖南 左記内容を理解する
15週 15.京都帝国大学の前衛性 左記内容を理解する
16週 定期試験 左記内容を理解する
後期
3rdQ
1週 16.日本および中国史概観 左記内容を理解する
2週 17.日本および中国史概観 左記内容を理解する
3週 18.孔子の歴史学 左記内容を理解する
4週 19.春秋時代 左記内容を理解する
5週 20.幕藩体制と身分制 左記内容を理解する
6週 21.江戸幕府と儒学 左記内容を理解する
7週 22.司馬遷と『史記』 左記内容を理解する
8週 23.後期中間試験 左記内容を理解する
4thQ
9週 24.漢の武帝の時代 左記内容を理解する
10週 25.六国史と律令制 左記内容を理解する
11週 26.徳川光圀(水戸黄門)と『大日本史』 左記内容を理解する
12週 27. 『資治通鑑』と大義名分論 左記内容を理解する
13週 28.北宋と遊牧民 左記内容を理解する
14週 29.北畠親房と『神皇正統記』 左記内容を理解する
15週 30.複数の天皇と尊王攘夷論 左記内容を理解する
16週 定期試験 左記内容を理解する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学社会地理歴史的分野世界の資源、産業の分布や動向の概要を説明できる。3
民族、宗教、生活文化の多様性を理解し、異なる文化・社会が共存することの重要性について考察できる。3
近代化を遂げた欧米諸国が、19世紀に至るまでに、日本を含む世界を一体化していく過程について、その概要を説明できる。3
帝国主義諸国の抗争を経て二つの世界大戦に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、平和の意義について考察できる。3
第二次世界大戦後の冷戦の展開からその終結に至る日本を含む世界の動向の概要を説明し、そこで生じた諸問題を歴史的に考察できる。3
19世紀後期以降の日本とアジア近隣諸国との関係について、その概要を説明できる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000