化学工学Ⅱ

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 化学工学Ⅱ
科目番号 0019 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 物質工学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 橋本建治「ベーシック化学工学」化学同人
担当教員 吉田 裕志,加島 敬太

到達目標

1. 調湿,固体材料の乾燥機構,および乾燥プロセス等について説明および計算ができる
2. 粒子の粒度,流体中における粒子の終末沈降速度,粒子層中を流れる流体の流動現象,ろ過操作等について説明および計算ができる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1調湿,固体材料の乾燥機構,および乾燥プロセス等について明確な説明および正確な計算ができる調湿,固体材料の乾燥機構,および乾燥プロセス等について説明および計算ができる調湿,固体材料の乾燥機構,および乾燥プロセス等について説明および計算ができない
評価項目2粒子の粒度,流体中における粒子の終末沈降速度,粒子層中を流れる流体の流動現象,ろ過操作等について明確な説明および正確な計算ができる粒子の粒度,流体中における粒子の終末沈降速度,粒子層中を流れる流体の流動現象,ろ過操作等について説明および計算ができる粒子の粒度,流体中における粒子の終末沈降速度,粒子層中を流れる流体の流動現象,ろ過操作等について説明および計算ができない
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ④ 説明 閉じる
JABEE (A) 説明 閉じる
JABEE (C) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
化学工学の中で、粉体の扱いに関連した講義を実施する。
授業の進め方・方法:
評価は中間試験と定期試験の成績と提出課題の解答内容で行う.
注意点:
1. 授業方法は,講義と問題や課題の解答を中心として行います.
2. 化学工学および関連装置の操作設計に関する工学的考え方並びに計算方法を十分に理解して下さい.
3. 前半7回目までは吉田教員,後半15回目までは加島教員が担当します.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 化学工学基礎-単位変換,収支計算,流動,伝熱 単位変換,収支計算,流動,伝熱を理解する。
2週 調湿-湿り空気の性質と表し方,湿球温度 湿り空気の性質と表し方,湿球温度を理解する。
3週 調湿-熱と物質の同時移動,断熱飽和温度,湿度図表 熱と物質の同時移動,断熱飽和温度,湿度図表を理解する。
4週 調湿-増減湿操作と冷水操作 増減湿操作と冷水操作を理解する。
5週 乾燥機構と乾燥プロセス-含水率,乾燥機構,乾燥特性曲線 含水率,乾燥機構,乾燥特性曲線を理解する。
6週 乾燥機構と乾燥プロセス-恒率乾燥速度,
減率乾燥速度
恒率乾燥速度,減率乾燥速度を理解する。
7週 乾燥機構と乾燥プロセス-乾燥所要時間 乾燥所要時間を理解する。
8週 中間試験 これまでの内容を理解する。
4thQ
9週 粉体の基本的特性-粉体の定義,粒子径と表面積 粉体の定義,粒子径と表面積を理解する。
10週 粉体の粒度-粒子径,平均粒径,重み付け平均径 粒子径,平均粒径,重み付け平均径を理解する。
11週 粉体の粒度-粒子の形状,頻度分布,
積算ふるい上分布,積算ふるい下分布
粒子の形状,頻度分布,積算ふるい上分布,積算ふるい下分布を理解する。
12週 粉体の粒度分布の表し方-Rosin-Rammler分布,粒度測定法 Rosin-Rammler分布,粒度測定法を理解する。
13週 単一粒子の沈降現象-力の平衡,Stokes式,粒子レイノルズ数 力の平衡,Stokes式,粒子レイノルズ数を理解する。
14週 粒子層中の層流条件での透過流動現象
-Poiseulle式,Kozeny-Carman式
Poiseulle式,Kozeny-Carman式を理解する。
15週 粒子層中の層流条件での透過流動現象
-Ruthの定圧ろ過式
Ruthの定圧ろ過式を理解する。
16週 定期試験 これまでの内容を理解する。

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野化学工学SI単位への単位換算ができる。3後1
物質の流れと物質収支についての計算ができる。3後1
化学反応を伴う場合と伴わない場合のプロセスの物質収支の計算ができる。3後1
分級や粒径分布について理解している。3後9,後10,後12
粉体の固定層・流動層など流動性について理解している。3後9,後10
粉砕、沈降、ろ過、集じん方法について理解し、必要な計算ができる。3後11,後12
吸着や膜分離の原理・目的・方法を理解できる。3後11
温度、圧力、液位、流量の計測方法と代表的な測定機器(装置)について理解している。3後1

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000