Japanese

Course Information

College Oyama College Year 2017
Course Title Japanese
Course Code 0001 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Architecture Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 『国語表現』『国語表現準拠ノート』(京都書房)、『パスポート国語必携国語常識の演習と確認(三訂版)』(桐原書店)
Instructor YAMAZAKI Akira

Course Objectives

1.日本語の特質を理解し、適切な運用と表現ができる。
2.日本語表現に関する知識を身に付け、実践に活かすことができる。
3.読み手を意識して、文章を書くことができる。
4.自らの言語能力を有機的に連関させ、他者と円滑なコミュニケーションをとることができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1日本語の特質を明確に理解し、正確に適切な運用と表現ができる。日本語の特質を理解し、適切な運用と表現ができる。日本語の特質を明確に理解できず、正確に適切な運用と表現ができない。
評価項目2日本語表現に関する知識を身に付け、正確に実践に活かすことができる。日本語表現に関する知識を身に付け、実践に活かすことができる。日本語表現に関する知識を身に付け、正確に実践に活かすことができない。
評価項目3読み手を明確に意識して、正確に文章を書くことができる。読み手を意識して、文章を書くことができる。読み手を明確に意識できず、正確に文章を書くことができない。
評価項目4明確に自らの言語能力を有機的に連関させ、他者と円滑なコミュニケーションを正確にとることができる。自らの言語能力を有機的に連関させ、他者と円滑なコミュニケーションをとることができる。明確に自らの言語能力を有機的に連関させることができず、他者と円滑なコミュニケーションを正確にとることができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ⑥ See Hide

Teaching Method

Outline:
国語表現に関わる基本的な知識を身に付け、特に話す・聞く・書く・読むという言語活動に関わる実践的能力を伸ばすことを目的とする。
Style:
授業は講義・演習形式で行う。適宜、『S メソッドによる伝え合う力のトレーニング』(本校教員)を用いる。
Notice:
 前期(中間・期末)試験を 35%程度、課題提出物・小テストを 35%程度、口頭発表を 30%程度で評価する。その他に授業に対する取り組みへの積極性、漢検や作文コンクールにおける入賞なども、その内容に応じて評価に加える。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 1.ガイダンス、自己紹介文 授業の進め方・評価方法について理解する。
2nd 2.日本語の基礎①(言葉の歴史) 言葉の歴史を理解する。
3rd 3.日本語の基礎②(言葉の歴史) 言葉の歴史を理解する。
4th 4.日本語の基礎③(文章の変遷) 文章の変遷を理解する。
5th 5.日本語の基礎④(語彙) 日本語の語彙について理解する。
6th 6.口頭表現①(メモスピーチ) 表現の方法(口頭表現・論理構成)を理解する。
7th 7.口頭表現②(メモスピーチ) 表現の方法(口頭表現・論理構成)を理解する。
8th 8.前期中間試験 これまでの範囲を理解する。
2nd Quarter
9th 9.試験答案の返却と解答 試験の解答を理解する。
10th 10.文章表現①(名文と悪文) 名文と悪文について理解する。
11th 11.文章表現②(話し言葉と書き言葉) 話し言葉と書き言葉について理解する。
12th 12.文章表現③(文体) 日本語の文体について理解する。
13th 13.文章表現④(レトリック) 日本語のレトリックについて理解する。
14th 14.文章表現⑤(結構と脈略) 日本語の結構と脈略について理解する。
15th 15.課題①(意見文を書く) 表現の方法(文章表現・論理構成)を理解する。
16th (前期定期試験)、試験答案の返却・解説 これまでの範囲を理解する。
2nd Semester
3rd Quarter
1st 1.文章表現⑥(敬語) 敬語について理解する。
2nd 2.課題②(通信文を書く・手紙文) 表現の方法(表現・論理構成)を理解する。
3rd 3.口頭表現③(聞く力) 表現の方法(口頭表現・傾聴・客観的分析)を理解する。
4th 4.口頭表現④(インタビュー) 表現の方法(口頭表現・傾聴・論理的思考・客観的分析)を理解する。
5th 5.文章表現⑦(達意、目と耳と頭に訴える) 日本語の達意について理解する。
6th 6.課題③(随筆を書く) 表現の方法(文章表現・論理構成)を理解する。
7th 7.文章表現⑧(文章構成、論証) 文章構成と論証について理解する。
8th 8.課題④(実用文を書く・履歴書) 表現の方法(文章表現・論理構成)を理解する。
4th Quarter
9th 9.口頭表現⑤(ディベート) 表現の方法(口頭表現・傾聴・論理的思考・客観的分析)を理解する。
10th 10.口頭表現⑥(ディベート) 表現の方法(口頭表現・傾聴・論理的思考・客観的分析)を理解する。
11th 11.口頭表現⑦(ディベート) 表現の方法(口頭表現・傾聴・論理的思考・客観的分析)を理解する。
12th 12.口頭表現⑧(ディベート) 表現の方法(口頭表現・傾聴・論理的思考・客観的分析)を理解する。
13th 13.口頭表現⑨(ディベート) 表現の方法(口頭表現・傾聴・論理的思考・客観的分析)を理解する。
14th 14.口頭表現⑩(ディベート) 表現の方法(口頭表現・傾聴・論理的思考・客観的分析)を理解する。
15th 15.提出物の返却と評価 この授業の評価について理解する。
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal353000035100
基礎的能力353000035100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000