Ethics and Social Studies

Course Information

College Oyama College Year 2017
Course Title Ethics and Social Studies
Course Code 0002 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Architecture Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 『テオーリア 最新倫理資料集』第一学習社
Instructor UENO Tetsu

Course Objectives

1.倫理思想史を踏まえ,倫理学の基本原理を説明できる。
2.自分自身の価値観や常識への疑義を,時間と空間の認識に関する哲学的解釈を踏まえて抱き,解消に向けた思考ができる。
3.独我論と不可知論の考え方を理解し,批判的に説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1倫理思想史を踏まえ,倫理学の基本原理を正しく説明できる。倫理思想史を踏まえ,倫理学の基本原理を説明できる。倫理思想史を踏まえ,倫理学の基本原理を説明できない。
評価項目2自分自身の価値観や常識への疑義を,時間と空間の認識に関する哲学的解釈を踏まえて抱き,解消に向けた思考が正しくできる。自分自身の価値観や常識への疑義を,時間と空間の認識に関する哲学的解釈を踏まえて抱き,解消に向けた思考ができる。自分自身の価値観や常識への疑義を,時間と空間の認識に関する哲学的解釈を踏まえて抱き,解消に向けた思考ができない。
評価項目3独我論と不可知論の考え方を理解し,批判的に正しく説明できる。独我論と不可知論の考え方を理解し,批判的に説明できる。独我論と不可知論の考え方を理解し,批判的に説明できない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ① See Hide

Teaching Method

Outline:
倫理学の基本原理の理解および時間と存在の問題、独我論と不可知論の考え方の理解と批判的考察に焦点を当てる。
Style:
前半は倫理思想史を踏まえて倫理学の基本原理の理解に重点をおく。後半は時間と存在の問題、独我論と不可知論の考え方の理解と批判的考察に焦点を当てる。到達目標1~3.前期後期それぞれに実施する中間試験及び定期試験(計4回)において60%以上の得点により達成とする。
Notice:
特になし。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 倫理問題の解法
2nd 倫理的思考の道具
3rd 倫理学の2大基本原理
4th 功利主義
5th 規則功利主義と行為功利主義
6th 義務論(定言命法と仮言命法)
7th 自己決定とパターナリズム
8th 絶対主義と相対主義
2nd Quarter
9th イデア論
10th 物自体
11th ウソと事実
12th 物心二元論
13th 経験論と大陸合理論
14th 言葉と身体問題
15th 絶対的自分と相対的自分
16th 前期まとめ
2nd Semester
3rd Quarter
1st 「時間」という謎
2nd 「存在」と「時間」
3rd ゼノンのパラドックス
4th デモクリトスのパラドックス
5th 最小単位の存在証明
6th ポアンカレの宇宙仮説
7th 空間の次元性
8th 独我論(1)―矛盾の共存―
4th Quarter
9th 独我論(2)―主客対置と意識の問題―
10th 独我論(3)―他我問題Ⅰ―
11th 独我論(4)―他我問題Ⅱ―
12th 独我論(5)―「みなし」構造―
13th 独我論(6)―概念と実存の優位性―
14th 独我論(7)―先入見は排除できるか―
15th 後期まとめ
16th まとめ

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力10000000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000