Analysis

Course Information

College Oyama College Year 2017
Course Title Analysis
Course Code 0004 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Architecture Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 髙遠節夫 他 著 「新微分積分Ⅱ」(大日本図書)
Instructor ASAI Tomoro

Course Objectives

1.関数の級数展開の概念を理解し、計算ができる。
2.偏微分の概念を理解し、計算ができる。
3.重積分の概念を理解し、計算ができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
関数の級数展開の概念を理解し、基本的な問題を正確に解くことができる。関数の級数展開の概念を理解し、基本的な問題を解くことができる。関数の級数展開の概念を理解していない。、基本的な問題を解くことができない。
偏微分の概念を理解し、基本的な問題を正確に解くことができる。偏微分の概念を理解し、基本的な問題を解くことができる。偏微分の概念を理解していない。基本的な問題を解くことができない。
重積分の概念を理解し、基本的な問題を正確に解くことができる。重積分の概念を理解し、基本的な問題を解くことができる。重積分の概念を理解していない。基本的な問題を解くことができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ③ See Hide

Teaching Method

Outline:
数列と級数に関する基本事項を学び、関数のべき級数展開を学ぶ。2変数関数については、偏微分と重積分の基本について学ぶ。
Style:
1.授業は講義形式と演習形式を織り交ぜながら進める。
2.中間試験、定期試験、補習試験、課題に置いて合計の成績が60点以上の者を合格とする。
3.中間試験、定期試験、補習試験(中間試験や定期試験後に行う試験)の結果90%、課題提出状況10% により、評価する。
Notice:
1.教科書を予習して授業に臨み、授業ではノートをしっかり取って、欠かさず、復習をすること。
2.本校数学科の教員全員が、数学全科目について質問を受け付ける。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 関数の展開:多項式による近似 (1) 多項式による関数の近似を理解し、基本的な問題が解ける。
2nd 関数の展開:多項式による近似 (2) 多項式による関数の近似を理解し、基本的な問題が解ける。
3rd 関数の展開:数列の極限 数列の極限に関する基本的な性質を理解し、基本的な問題が解ける。
4th 関数の展開:級数 級数の基本的な性質を理解し、基本的な問題が解ける。
5th 関数の展開:級数/べき級数とマクローリン展開 関数のマクローリン展開を理解し、基本的な問題が解ける。
6th 関数の展開:べき級数とテイラー展開 関数のテイラー展開を理解し、基本的な問題が解ける。
7th 関数の展開:オイラーの公式 オイラーの公式を理解し、基本的な問題が解ける。
8th 前期中間試験 これまでの内容の理解。
2nd Quarter
9th 偏微分法:2変数関数 2変数関数について理解する。
10th 偏微分法:導関数 2変数関数の導関数およびその基本的な性質を理解し、基本的な問題が解ける。
11th 偏微分法: 全微分 / 接平面 2変数関数の全微分および接平面を理解し、基本的な問題が解ける。
12th 偏微分法:合成関数の微分法 2変数関数についての合成関数の微分法を理解し、基本的な問題が解ける。
13th 偏微分の応用:高次導関数 2変数関数についての高次導関数を理解し、基本的な問題が解ける。
14th 偏微分の応用:極大・極小 2変数関数の極大・極小の概念を理解する。
15th 偏微分の応用:極大・極小 2変数関数の極大・極小に関する基本的な問題が解ける。
16th 前期定期試験 これまでの内容の理解。
2nd Semester
3rd Quarter
1st 偏微分の応用:陰関数の微分法 陰関数の微分法について理解する。
2nd 偏微分の応用:陰関数の微分法/条件付き極値問題 陰関数の微分法に関する基本的な問題が解ける。条件付き極値問題を理解する。
3rd 偏微分の応用:条件付き極値問題 条件付き極値問題に関する基本的な問題が解ける。
4th 偏微分の応用:包絡線 包絡線の概念を理解し、包絡線に関する基本的な問題が解ける。
5th 2重積分:2変数関 / 2重積分の定義 2重積分の定義を理解する。
6th 2重積分:2重積分の定義 / 2重積分の計算 2重積分についての基本的な性質を理解する。
7th 2重積分:2重積分の計算 2重積分に関する基本的な問題が解ける。
8th 後期中間試験 これまでの内容の理解。
4th Quarter
9th 変数の変換と重積分:極座標による2重積分 2重積分の極座標表示を理解する。で表された2重積分を計算することができる。
10th 変数の変換と重積分:極座標による2重積分 極座標で表された2重積分を計算することができる。
11th 変数の変換と重積分:変数変換 2重積分の変数変換について理解する。
12th 変数の変換と重積分:変数変換 2重積分の変数変換について、基本的な問題が解ける。
13th 変数の変換と重積分:広義積分 2重積分の広義積分について理解し、基本的な問題が解ける。
14th 変数の変換と重積分:2重積分のいろいろな応用 2重積分のいろいろな応用について、基本的な問題が解ける。
15th 変数の変換と重積分:2重積分のいろいろな応用 2重積分のいろいろな応用について、基本的な問題が解ける。
16th 後期期末試験 これまでの内容の理解。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal90000010100
基礎的能力90000010100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000