English Ⅱ

Course Information

College Oyama College Year 2017
Course Title English Ⅱ
Course Code 0008 Course Category General / Compulsory
Class Format 講義・演習 Credits School Credit: 3
Department Department of Architecture Student Grade 2nd
Term Year-round Classes per Week 3
Textbook and/or Teaching Materials Crown English Communication 2, Crown 2 Workbook(三省堂) Harvest English Grammar Green Course in 25 Lessons (桐原書店) Campus Listening(成美堂)
Instructor ARISAKA Kanako

Course Objectives

1.教科書の英文理解、及び下記文法項目を学習し、使えるようになる。
2.教科書の単語・熟語(約390語)を学習し、使えるようになる。
3.簡単な英語の質問に対し、英語で答えられるようになる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1教科書の英文理解、及び下記文法項目を学習し、それに関する問題に正確に答えられる。教科書の英文理解、及び下記文法項目を学習し、それに関する問題に答えられる。教科書の英文理解、及び下記文法項目に関する問題に答えられない。
評価項目2教科書の単語・熟語(約390語)を学習し、それを問う問題に正確に答えられる。教科書の単語・熟語(約390語)を学習し、それを問う問題に答えられる。教科書の単語・熟語(約390語)を問う問題に答えられない。
評価項目3簡単な英語の質問に対し、正確に英語で答えられる。簡単な英語の質問に対し、英語で答えられる。簡単な英語の質問に対し、英語で答えられない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ③ See Hide

Teaching Method

Outline:
本授業では検定教科書を使用し、読解力とそのために必要な文法力をつけることを第一の目標とする。そのために日々単語テストを行い、無理なく単語力を伸ばせるよう努力する。また、リスニング問題に取り組み、簡単な日常会話ができるよう促していく。授業では、教科書の内容を深く理解できるよう、随時プリントを配布し、グループ作業により学生同士で協力し、互いに教え合うことができる授業体制をとる。
Style:
新しい内容に入る前に、そのLessonの新出単語を予め小テストすることで、学生に学習させる。TOEICのリーディング問題を意識し、教科書1ページ分の内容把握プリントを15分ほどで終わらせるよう、指示する。このことはグループ活動で行い、互いに教え合うことができるような環境を作る。この間、随時、机間机間し助言を行う。本授業では読解を中心に行いながら、それに伴う文法事項を学習し、リスニング問題を解きつつ簡単な英会話を行う。
Notice:
授業には英和辞典を持参してください。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st Lesson 1 A Boy and His Windmill 英単語,リスニング,関係代名詞の非制限用法の問題に答えられる。
2nd Lesson 1 A Boy and His Windmill 英単語,不定詞の主語の問題に答えられる。
3rd Lesson 1 A Boy and His Windmill 英単語,リスニング,動名詞の主語の問題に答えられる。
4th Lesson 1 A Boy and His Windmill 英単語,英語 communication, 動名詞の主語の問題に答えられる。
5th Lesson 1 A Boy and His Windmill 英単語,リスニング,関副非制限用法 (1)の問題に答えられる。
6th Lesson 1 A Boy and His Windmill 英単語,英語 communication,関副非制限用法 (2)の問題に答えられる。
7th Lesson 1 A Boy and His Windmill 英単語、ここまでに学習した文法事項のまとめの問題に答えられる。
8th 前期中間試験
2nd Quarter
9th Lesson 4 Crossing the Border—Médecins sans Frontières— 英単語,の問題に答えられる。
10th Lesson 4 Crossing the Border—Médecins sans Frontières— 英単語,リスニング,不定詞+前置詞の問題に答えられる。
11th Lesson 4 Crossing the Border—Médecins sans Frontières— 英単語,英語 communication,強調構文の問題に答えられる。
12th Lesson 4 Crossing the Border—Médecins sans Frontières— 英単語,リスニング,強調構文の問題に答えられる。
13th Lesson 4 Crossing the Border—Médecins sans Frontières— 英単語,英語 communication,分詞構文の問題に答えられる。
14th Lesson 4 Crossing the Border—Médecins sans Frontières— 英単語,リスニング,分詞構文の問題に答えられる。
15th Lesson 4 Crossing the Border—Médecins sans Frontières— 英単語、ここまでに学習した文法事項のまとめの問題に答えられる。
16th 前期定期試験
2nd Semester
3rd Quarter
1st Lesson 7 Why Biomimicry? 英単語,リスニング,仮定法現在の問題に答えられる。
2nd Lesson 7 Why Biomimicry? 英単語,英語 communication, 仮定法過去の問題に答えられる。
3rd Lesson 7 Why Biomimicry? 英単語,リスニング, 仮定法過去の問題に答えられる。
4th Lesson 7 Why Biomimicry? 英単語,英語 communication,仮定法過去完了if 節のない仮定法の問題に答えられる。
5th Lesson 7 Why Biomimicry? 英単語,リスニング, 仮定法過去完了の問題に答えられる。
6th Lesson 7 Why Biomimicry? 英単語、英語 communication,未来に関する仮定法の問題に答えられる。
7th Lesson 7 Why Biomimicry? 英単語、ここまでに学習した文法事項のまとめの問題に答えられる。
8th 後期中間試験
4th Quarter
9th Lesson 9 The Long Voyage Home 英単語,受け身の進行形の問題に答えられる。
10th Lesson 9 The Long Voyage Home 英単語,リスニング,S is C(C=whether 節)の問題に答えられる。
11th Lesson 9 The Long Voyage Home 英単語,英語 communication,未来進行形の問題に答えられる。
12th Lesson 9 The Long Voyage Home 英単語,リスニング,未来完了形の問題に答えられる。
13th Lesson 9 The Long Voyage Home 英単語,英語 communication,不定詞受け身の問題に答えられる。
14th Lesson 9 The Long Voyage Home 英単語,リスニング,動名詞の受け身の問題に答えられる。
15th Lesson 9 The Long Voyage Home 英単語、ここまでに学習した文法事項のまとめの問題に答えられる。
16th 後期定期試験

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal80000020100
基礎的能力80000020100