建築施工

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 建築施工
科目番号 0013 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 建築生産
担当教員 川上 勝弥

到達目標

1.工程表の種類および特徴について説明できる。
2.コンクリートの強度、養生等の関係について説明できる。
3.鉄骨の施工方法について説明できる。
4.仕上げ工事における、施工上の留意点について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
工程表の種類および特徴を理解し、横線式工程表とネットワーク式工程表の特徴について説明できる。工程表の種類および特徴について説明できる。横線式工程表とネットワーク式工程表の特徴について説明できない。
コンクリートの強度、養生等の関係について、具体例をあげて説明できる。コンクリートの強度、養生等の関係について説明できる。コンクリートの強度、養生等の関係について説明できない。
鉄骨の施工方法について、施工管理上の留意事項も含めて説明できる。鉄骨の施工方法について説明できる。鉄骨の施工方法について説明できない。
仕上げ工事における、施工管理上の留意事項も含めて説明できる。仕上げ工事における、施工上の留意点について説明できる。仕上げ工事における、施工上の留意点について説明でない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ④ 説明 閉じる
JABEE (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
建築施工の特異性である現場一品生産体制の生産上の特徴について説明し、監理と管理の両面で活用される建築施工の基礎知識の習得を目的とする。授業は、2級建築士の学科における施工の合格レベルを想定した内容である。
授業の進め方・方法:
授業は、講義中心で行う
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 建築施工の特異性について-建築基準法、仕様書 建築施工の特異性について理解する
2週 施工計画-施工計画書、設計図書、事前調査 建築施工の施工計画について理解する
3週 工程管理-工程表、管理図 建築施工の工程管理について理解する
4週 仮設工事(1)-仮設、足場 建築施工の仮設工事について理解する
5週 仮設工事(2)-建設機械 建築施工の仮設工事について理解する
6週 土工事(1)-根切り、山留め、排水 建築施工の土工事について理解する
7週 土工事(2)-くい工事 建築施工の土工事について理解する
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 鉄筋コンクリート工事(1)-鉄筋工事 鉄筋コンクリート工事について理解する
10週 鉄筋コンクリート工事(2)-型枠工事 鉄筋コンクリート工事について理解する
11週 鉄筋コンクリート工事(3)-コンクリート工事 鉄筋コンクリート工事について理解する
12週 鉄筋コンクリート工事(4)-検査 鉄筋コンクリート工事について理解する
13週 鉄骨工事(1)-建て方 鉄骨工事について理解する
14週 鉄骨工事(2)-接合 鉄骨工事について理解する
15週 鉄骨工事(3)-工事管理のポイント、検査 鉄骨工事について理解する
16週
後期
3rdQ
1週 メーソンリー工事-組積、充填、目地 メーソンリーについて理解する
2週 ALC工事-屋根・床工法、壁工法 ALC工事について理解する
3週 石工事-湿式工法、乾式工法 石工事について理解する
4週 防水工事-アスファルト防水、シーリング防水 防水工事について理解する
5週 タイル工事-タイル張り工法 タイル工事について理解する
6週 木工事-木材の乾燥、使用部位 木工事について理解する
7週 カーテンウォール工事-取付方法、ジョイント カーテンウォール工事について理解する
8週 後期中間試験
4thQ
9週 左官工事-日本壁、プラスター塗り 左官工事について理解する
10週 ガラス工事-固定方法 ガラス工事について理解する
11週 塗装工事-塗料の種類と特徴、吹き付け 塗装j工事について理解する
12週 内装工事-施工のポイント 内装工事について理解する
13週 解体工事-解体方法、廃棄物処理、建設副産物 解体工事について理解する
14週 クレーム予防-クレーム、かし 建築施工における不具合について理解する
15週 安全と建設公害-労働安全衛生法 建築施工の安全について理解する
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建築系分野構造力のモーメント、偶力のモーメントについて理解している。3
力の合成と分解について理解し、計算できる。3
力のつり合いについて理解している。3
力の単位系について理解し、単位系の相互変換が計算できる。3
力の定義、単位、成分について説明できる。3

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力6000002080
専門的能力200000020
分野横断的能力0000000