Creative Practice IA

Course Information

College Oyama College Year 2017
Course Title Creative Practice IA
Course Code 0013 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format 講義・演習 Credits School Credit: 2
Department Department of Architecture Student Grade 1st
Term First Semester Classes per Week 4
Textbook and/or Teaching Materials プリントを配布する
Instructor NAKAYAMA Masanao,NAKASHIMA Hideo,HORI Akio

Course Objectives

1.毎日、着実に自宅学習する習慣をつける。
2.グループ作業ができる。
3.道具を使って、紙、木材で立体的な造形ができる。
4.重さ、密度、力・モーメントの釣り合い、力と変形の基本的関係が理解できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
グループ作業ができる。 グループ作業ができる。 グループ作業ができる。 グループ作業ができない。
道具を使って.紙、木材で立体的な造形ができる。道具を使って.紙、木材で立体的な造形がうまくできる。道具を使って.紙、木材で立体的な造形ができる。道具を使って.紙、木材で立体的な造形ができない。
重さ、密度、力・モーメントの釣合、力と変形の基本的関係が理解できる。重さ、密度、力・モーメントの釣合、力と変形の基本的関係が明確に理解できる。重さ、密度、力・モーメントの釣合、力と変形の基本的関係が理解できる。重さ、密度、力・モーメントの釣合、力と変形の基本的関係が理解できない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ② See Hide

Teaching Method

Outline:
講義による要綱の説明。模型製作、模型実験による力学の理解。レポート提出によるまとめと表現力の取得。
Style:
講義、演習問題、実習  レポート提出 
Notice:
作業しやすい服装で出席する。毎回指定された工作用具を持参すること。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス、電卓使用法、 学内でのPC利用法ガイダンス 電卓が使える
2nd 重さと密度、比重 代表的な物資の比重・密度が言える
3rd 力・モーメントのつりあい 力とモーメントのつり合い問題を解ける
4th 力と変形の関係 バネ定数の理解
5th 力と変形の関係 実習 実験によりグラフを描き、バネ定数が算定できる。
6th 1変数の関数y(f(x) 1変数の関数の基本的な用語を説明できる。
7th 1変数の関数y(f(x) 1変数の関数で画が描ける。
8th 復習 前半の授業内容を理解し、説明できる。
2nd Quarter
9th 中間試験 前半の授業内容を理解し、説明できる。
10th 2変数関数z=f(x,,y) 2変数関数曲面の建築模型製 2変数の関数、多変数の関数を説明できる。
11th 2変数関数z=f(x,,y) 2変数関数曲面の建築模型製 曲面の建築模型を共同で製作できる。
12th 2変数関数z=f(x,,y) 2変数関数曲面の建築模型製 曲面の建築模型を共同で製作できる。
13th トラス、ラーメン、アーチ トラス、ラーメン、アーチ構造を説明できる。
14th ゲート模型模倣製作 ゲート模型を共同で製作できる。
15th ゲート模型模倣製作 ゲート模型を共同で製作できる。
16th 期末試験 講義内容を理解し、応用できる。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal10000000100
基礎的能力800000080
専門的能力200000020
分野横断的能力0000000