Graduation Research & Diploma Design

Course Information

College Oyama College Year 2017
Course Title Graduation Research & Diploma Design
Course Code 0018 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Experiment / Practical training Credits School Credit: 13
Department Department of Architecture Student Grade 5th
Term Year-round Classes per Week 13
Textbook and/or Teaching Materials なし
Instructor OSHIMA Ryuichi,HONDA Yoshimasa,SATO Atsushi,YOKOUCHI Hajime,HORI Akio,NAGAMINE Maiko,NAKAYAMA Masanao,ATAKA Naoki,KAWAKAMI Katsuya,NAKASHIMA Hideo

Course Objectives

1.各自が企画し、調査・研究を進め、かつ計画的に実行できる
2.問題点の把握、解決方向が理解できり、論文や設計に盛り込むことができる
3.最終発表までを各自の責任で実行できる

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1研究として有益な内容を各自が企画し、調査・研究を進め、かつ計画的に実行できる 指導教員の助言を受けながら各自が企画し、調査・研究を進め、かつ計画的に実行できる 各自で企画ができず、調査・研究を進められず、計画的に実行できない
評価項目2問題点の把握、解決方向が理解できり、論文や設計に明確に盛り込むことができる問題点の把握、解決方向が理解できり、論文や設計に盛り込むことができる問題点の把握、解決方向の理解、これらを論文や設計に盛り込むことができない
評価項目3最終発表までを各自の責任で自主的に実行できる最終発表までを各自の責任で実行できる最終発表までを各自の責任で実行できない

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ② See Hide
JABEE (B) See Hide
JABEE (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
卒業研究について、指導教員の研究室に配属され、1年を通してテーマに取り組む。
テーマについて、企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める。
研究室内でのゼミを授業内容とし、そのほか、卒業研究中間発表会(10月)、卒業研究発表会(2月)において、全教員の前での発表会が開催され、審査される。
Style:
前期:指導教員の定めた内容により進める。
後期:指導教員の定めた内容により進め、全教員のもとで研究発表を行う。梗概、論文本論(図面や模型)を提出する。
Notice:
1.4 年次に研究室紹介があり、研究室の教員が適宜個別に相談に応じる。
2.毎年学年末に行われる先輩の研究発表は必ず講ずること。
3.5 年間で学んだことを基に、各学生の実力を十分に発揮して欲しい。
4.テーマは本人の希望と能力により異なるので、指導教員とよく相談し、指導に従うことが重要となる。
5.教科書にない事柄に自ら 1 年間かけて取組む過程を通して、社会で求められる力を身につけて欲しい。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
2nd 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
3rd 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
4th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
5th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
6th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
7th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
8th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
2nd Quarter
9th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
10th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
11th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
12th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
13th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
14th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
15th 企画し、調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進める 指導教員によるアドバイスを理解する
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st 卒業研究中間発表会 発表会での全教員からのアドバイスを理解する
2nd 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
3rd 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
4th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
5th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
6th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
7th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
8th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
4th Quarter
9th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
10th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
11th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
12th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
13th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
14th 調査・実験・フィールドワーク、設計などを計画的に進めまとめていく 指導教員によるアドバイスを理解する
15th 卒業研究発表会 発表会での全教員からのアドバイスを理解する
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal04000060100
基礎的能力0000000
専門的能力04000060100
分野横断的能力0000000