Japanese

Course Information

College Oyama College Year 2019
Course Title Japanese
Course Code 0037 Course Category General / Compulsory
Class Format Lecture Credits School Credit: 2
Department Department of Architecture Student Grade 3rd
Term Year-round Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 『国語表現』『国語表現準拠ノート』(京都書房)、『パスポート国語必携国語常識の演習と確認(三訂版)』(桐原書店)、『Sメソッドによる伝え合う力のトレーニング』(オリジナル教材)
Instructor NAKADA Sachiko

Course Objectives

1.日本語の特徴を理解し、適切に表現することができる。
2.読み手を意識して、機能的な文章を書くことができる。
3.国語の語彙や知識を身につけ、実践的に運用することができる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1日本語の特質を明確に理解し、正確に適切な運用と表現ができる。日本語の特質を理解し、適切な運用と表現ができる。日本語の特質を明確に理解できず、正確に適切な運用と表現ができない。
評価項目2読み手を明確に意識して、優れて機能的な文章を書くことができる。読み手を意識して、機能的な文章を書くことができる。読み手を意識して、機能的な文章を書くことができない。
評価項目3国語の語彙や知識を十分に身につけ、実践的に運用することができる。国語の語彙や知識を身につけ、実践的に運用することができる。国語の語彙や知識を身につけ、実践的に運用することができない。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ① See Hide
学習・教育到達度目標 ② See Hide
学習・教育到達度目標 ⑥ See Hide

Teaching Method

Outline:
国語表現に関わる基本的な知識を身に付け、特に話す・聞く・書く・読むという言語活動に関わる実践的能力を伸ばすことを目的とする。
Style:
授業は講義・演習形式で行う。読む、書く、話す、聞く活動を通して日本語の知識や表現力を養う授業である。積極的に参加し、日本語力に磨きをかけてほしい。
Notice:
前期試験を35%程度、提出物・小テストを35%程度、口頭発表を30%程度で評価する。
漢検や作文コンクールに入賞した場合は、その内容に応じて加点する。

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st ガイダンス、自己紹介文 授業の進め方・評価方法について理解する。自己紹介文を書く。
2nd 自己紹介文の発表 自己紹介文を発表する。
3rd 日本語の歴史① 日本語の歴史的変遷について理解する。
4th 日本語の歴史② 日本語の歴史的変遷について理解する。
5th 朗読の練習とメモスピーチ① 効果的な口頭表現の方法について理解する。
6th メモスピーチ② 効果的な口頭表現の方法について理解する。
7th メモスピーチ③ 効果的な口頭表現の方法について理解する。
8th 前期中間試験 これまでの範囲を理解する。
2nd Quarter
9th 試験答案の返却と解説 試験の解答を理解する。
10th 悪文を書かないために① 名文と悪文について理解する。
11th 悪文を書かないために② 名文と悪文について理解する。
12th 待遇表現・敬語の種類 待遇表現と敬語の種類について理解する。
13th 待遇表現・敬語の機能 待遇表現と敬語の機能について理解する。
14th 談話とテクスト 日本語のコミュニケーションの特徴について理解する。
15th (前期定期試験)定期試験答案の返却と解説 これまでの範囲を理解する。
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st インタビュー 効果的な口頭表現の方法について理解する。
2nd 要約 要約の方法について理解する。
3rd 表現の方法、推敲 文章表現の方法と推敲について理解する。
4th 意見文を書く 意見文の書き方について理解する。
5th 文章構成 文章構成について理解する。
6th 通信文を書くー手紙文 通信文の書き方について理解する。
7th 小論文① 論理的な文章表現の方法について理解する。
8th 小論文② 論理的な文章表現の方法について理解する。
4th Quarter
9th ディベート① 論理的な口頭表現の方法について理解する。
10th ディベート② 論理的な口頭表現の方法について理解する。
11th ディベート③ 論理的な口頭表現の方法について理解する。
12th ディベート④ 論理的な口頭表現の方法について理解する。
13th ディベート⑤ 論理的な口頭表現の方法について理解する。
14th ディベート⑥ 論理的な口頭表現の方法について理解する。
15th ディベート⑦ 論理的な口頭表現の方法について理解する。
16th 提出物の返却と評価 この授業の評価について理解する。

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表課題提出小テストポートフォリオその他Total
Subtotal4030201000100
基礎的能力4030201000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000