Physical Education

Course Information

College Oyama College Year 2019
Course Title Physical Education
Course Code 0039 Course Category General / Compulsory
Class Format 講義・実技 Credits School Credit: 1
Department Department of Architecture Student Grade 4th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 授業担当者が毎時間配布する
Instructor NAGATA Tomoki,MIHARA Daisuke,HIROSE Humihiko,MAEHARA Kiyoshi,

Course Objectives

1.運動に適した服装や態度の重要性を理解した上で,各種目について興味を持ちながら,自主的かつ意欲的に活動に取り組むことができる。また,事前の準備や事後の片付けを含めて安全に留意しながら活動することができる。
2.各運動種目の実践を通じて,自己の体力水準や技能,自己の課題を認識しながら運動に取り組み,体力の維持・向上を図ることができる。
3.種目選択授業であることの意義を理解したうえで,フィットネスの授業を通してスポーツの知識や考え方や身体の動かし方などについて,仲間とコミュニケーションを取りながら運動に親しむことができる。
4.ダンササイズを仲間と共に練習し完成させることが出来る.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1遅刻,早退,見学および欠席がなく,運動に適した服装を着用し,自主的かつ意欲的に授業活動に安全に取り組むことができる。遅刻,早退,見学および欠席が少ないことや,運動に適した服装を着用し,概ね自主的かつ意欲的に授業活動に安全に取り組むことができる。遅刻,早退,見学および欠席が少ないことや,運動に適した服装を着用し,概ね自主的かつ意欲的に授業活動に安全に取り組むことができない。
評価項目2自己の体力水準,基本的技能や自己の課題を認識しながら,体力の維持増進を図ることができる。自己の体力水準,基本的技能や自己の課題を認識しながら,概ね体力の維持増進を図ることができる。自己の体力水準,基本的技能や自己の課題を認識しながら,概ね体力の維持増進を図ることができない。
評価項目3選択授業であることの意義を理解して,スポーツの知識や考え方や身体の動かし方などについて,仲間と積極的にコミュニケーションを取りながら運動に親しむことができる。選択授業であることの意義を理解して,スポーツの知識や考え方や身体の動かし方などについて,仲間とコミュニケーションを取りながら運動に親しむことができる。選択授業であることの意義を理解して,スポーツの知識や考え方や身体の動かし方などについて,仲間とコミュニケーションを取りながら運動に親しむことができない。
評価項目4ダンササイズについて,仲間と共に協力しながら,積極的に練習して完成させることができる.ダンササイズについて,仲間と共に練習して完成させることができる.ダンササイズについて,仲間と共に練習して完成させることができない.

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ⑥ See Hide
JABEE (E) See Hide

Teaching Method

Outline:
体育理論を理解しながら体育実技の実践を通じて,基本的技能の習得や体力の向上および運動に親しむための能力・態度を養う。また,健康科学の学習を通じて,自らが生涯にわたって健康・安全で活力ある生活を送るための基礎知識を習得する。総合的には,心身の健全な発達を養う。
Style:
・授業は実技を中心に実施するが,講義を行うこともある。
・天候の状況によっては,シラバスの内容を変更して実施することがある。
・必要に応じてレポート等の課題を課す場合がある。
Notice:
○保健体育は出席することが前提条件である(オリエンテーションで説明する保健体育の規定欠課数を超える者については追加課題を与えるか,評価の対象としない場合がある)
1.実技では,学校指定のジャージ,T シャツ,短パンおよび運動靴を必ず着用すること.それ以外は一切認めない.
2.授業時の無駄な私語,身勝手な行動,途中退出および非協力的態度などをとる学生に対しては単位を与えない.
3.天候や進度状況により授業内容を入れ替えるなど一部変更することがある.
4.種目選択の際に,人数が多い場合は抽選を行う。

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st オリエンテーション,種目選択,抽選 ・種目選択
・授業の流れの確認
2nd 講義,トレーニング計画(トレーニングの方法) ・トレーニングに関する知識
・トレーニング方法の知識
3rd 体幹トレーニング,レジスタンストレーニングの行い方 ・様々な体幹トレーニング
・レジスタンストレーニングの実践
4th 体幹トレーニング,レジスタンストレーニングの行い方 ・様々な体幹トレーニング
・レジスタンストレーニングの実践
5th ドッチビー,レジスタンストレーニング,パワークリーン習得 ・ドッチビーの実践
・レジスタンストレーニングの実践
6th SAQ,レジスタンストレーニング,パワークリーン習得 ・SAQの実践
・レジスタンストレーニングの実践
7th レジスタンストレーニング,パワークリーン習得 ・レジスタンストレーニングの実践
8th サーキットトレーニング ・サーキットトレーニングの計画と実践
4th Quarter
9th レジスタンストレーニング,パワークリーンスキルテスト ・スキルテスト
10th 有酸素運動(ダンササイズ) ・ダンササイズの選択
・ダンササイズの実践
11th 有酸素運動(ダンササイズ) ・ダンササイズの実践
12th 有酸素運動(ダンササイズ) ・ダンササイズの実践
13th 有酸素運動(ダンササイズ) ・ダンササイズの実践
14th 有酸素運動(ダンササイズ) ・ダンササイズの実践
15th 有酸素運動(ダンササイズ) ・ダンササイズの完成撮影会
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験実技相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal040010050100
基礎的能力0000000
専門的能力040010050100
分野横断的能力0000000