Career Guidance

Course Information

College Oyama College Year 2019
Course Title Career Guidance
Course Code 0047 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format 講義・演習・実習 Credits School Credit: 0
Department Department of Architecture Student Grade 5th
Term Intensive Classes per Week
Textbook and/or Teaching Materials 必要時に適宜資料を配布.
Instructor NASU Yuki

Course Objectives

1.自身の将来のありたい姿(キャリアデザイン)に対して,自らの現状を認識することができる.
2.自らのキャリアデザインに対して,現状で必要な学習や活動を考えることができる.
3.高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを説明できる.

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1自身の将来のありたい姿(キャリアデザイン)に対して,自らの現状を明確に認識することができる.自身の将来のありたい姿(キャリアデザイン)に対して,自らの現状をほぼ認識することができる.自身の将来のありたい姿(キャリアデザイン)に対して,自らの現状を認識することができない.
評価項目2自らのキャリアデザインに対して,現状で必要な学習や活動を明確に考えることができる.自らのキャリアデザインに対して,現状で必要な学習や活動をおおむね考えることができる.自らのキャリアデザインに対して,現状で必要な学習や活動を考えることができない.
評価項目3高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを的確に説明できる.高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかをほぼ説明できる.高専で学んだ専門分野・一般科目の知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを説明できない.

Assigned Department Objectives

Teaching Method

Outline:
自身の将来のありたい姿(キャリアデザイン)に対して,自らの現状を認識し,各学年において必要な学習や活動を考え,自身の希望を叶えるための人間力を身につけることを目的とする.
Style:
キャリア支援室により設定された1~4年次における学内外の各種セミナーやキャリア教育活動を通じて,卒業時に単位認定される.なお,キャリア教育活動には必修と選択の種別がある.
Notice:
各種教育活動については,担任からの連絡や教室掲示等にて連絡されるので,その指示に従うこと.
必修とされている活動については,正規の理由以外での欠席は再受講が認められないこともある.
キャリア支援室により設定されていない各種セミナー等についても,内容に応じて認めることもあるため,随時キャリア支援室(学生課教務係)に相談すること.

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 【必修・学内】1年次キャリアプランニングシート 1年次における自らの現状を認識することができる.
2nd 【必修・学内】1年次キャリアアップセミナー 1年次における現状で必要な学習や活動を考えることができる.
3rd 【必修・学内】2年次キャリアプランニングシート 2年次における自らの現状を認識することができる.
4th 【必修・学内】2年次キャリアアップセミナー 2年次における現状で必要な学習や活動を考えることができる.
5th 【必修・学内】3年次キャリアプランニングシート 3年次における自らの現状を認識することができる.
6th 【必修・学内】3年次企業論 3年次における現状で必要な学習や活動を考えることができる.
7th 【必修・学内】4年次キャリアプランニングシート 4年次における自らの現状を認識することができる.
8th 【選択・学内】4年次進路説明会 4年次における現状で必要な学習や活動を考えることができる.
2nd Quarter
9th 【選択・学外・1~4年】高専生向け業界研究セミナー 高専で学んだ知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを考えることできる.
10th 【選択・学外・1~4年】高専生向け業界研究セミナー 高専で学んだ知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを考えることできる.
11th 【選択・学外・1~4年】高専生向け業界研究セミナー 高専で学んだ知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを考えることできる.
12th 【選択・学内・1~4年】本校協力会主催 キャリア教育等支援事業 高専で学んだ知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを考え,現状で必要な活動を考えることができる.
13th 【選択・学内・2~4年】大学・大学院説明会(オープンキャンパス時開催) 高専で学んだ知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを考え,現状で必要な活動を考えることができる.
14th 【選択・学内・4年】県主催 企業概要説明会 高専で学んだ知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを考え,現状で必要な活動を考えることができる.
15th 【選択・学外・4年】高専生向け合同説明会 高専で学んだ知識が、企業や大学等でどのように活用・応用されるかを考え,現状で必要な活動を考えることができる.
16th
2nd Semester
3rd Quarter
1st
2nd
3rd
4th
5th
6th
7th
8th
4th Quarter
9th
10th
11th
12th
13th
14th
15th
16th

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力00000100100