Cultural Science II

Course Information

College Oyama College Year 2019
Course Title Cultural Science II
Course Code 0054 Course Category General / Elective
Class Format Lecture Credits School Credit: 1
Department Department of Architecture Student Grade 5th
Term Second Semester Classes per Week 2
Textbook and/or Teaching Materials 教科書 伊藤正己ほか『現代法学入門(第 4 版)』有斐閣
Instructor TSUCHIYA Masanori

Course Objectives

.「法とは何か?」という質問に一定の解答がなされること。
国際社会において法に関する社会事象が簡単に説明できる。"

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1. 「法とは何か?」という質問に一定の解答がなさ問題が抽出できる。 . 「法とは何か?」という質問に一定の解答がなされること。 . 「法とは何か?」という質問に一定の解答がなされない。
評価項目2国際社会において法に関する社会事象が簡単に説明でき問題の抽出ができる。 国際社会において法に関する社会事象が簡単に説明できる。" 国際社会において法に関する社会事象が簡単に説明できない。
評価項目3

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 ① See Hide
JABEE (D) See Hide

Teaching Method

Outline:
法学概論ではなく法学入門である。したがって各法律の条文を説明・解釈するのではなく社会規範としての法律の概要を学習する。
Style:
口述を中心とする展開であるが、可能な限りトピックを取り上げディベートの素地を吸収していただきたい。
Notice:

Course Plan

Theme Goals
2nd Semester
3rd Quarter
1st 法と社会生活 左記内容を理解する
2nd 法と道徳 左記内容を理解する
3rd 法と強制 左記内容を理解する
4th 法の目的 左記内容を理解する
5th 権利と義務 左記内容を理解する
6th 裁判制度 左記内容を理解する
7th 法源 左記内容を理解する
8th 事実認定と法の解釈 左記内容を理解する
4th Quarter
9th 法の解釈の性質 左記内容を理解する
10th 法の解釈の方法 左記内容を理解する
11th 法の解釈の分類 左記内容を理解する
12th 法解釈学と法社会学 左記内容を理解する
13th .法の分類 左記内容を理解する
14th 実定法の体系 左記内容を理解する
15th 自然法 左記内容を理解する
16th 試験 左記内容を理解する

Evaluation Method and Weight (%)

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他Total
Subtotal60000040100
基礎的能力60000040100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000