構造設計

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 構造設計
科目番号 0081 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義・演習 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建築学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 RC,Sの授業で使用した教科書
担当教員 本多 良政

到達目標

1. 建築構造物の構造設計の基本的手法を適用できる。
2. RC構造や鋼構造の架構を具体的に設計・計算して,構造的な感覚を養う。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
建築構造物の構造設計の基本的手法を適用できる。建築構造物の構造設計の基本的手法を適切に適用できる。建築構造物の構造設計の基本的手法を適用できる。建築構造物の構造設計の基本的手法を適用できない。
RC構造や鋼構造の架構を具体的に設計・計算して,構造的な感覚を養う。RC構造や鋼構造の架構を具体的に設計・計算でき,構造的な感覚が背景理解と共に身につく。RC構造や鋼構造の架構を具体的に設計・計算でき,構造的な感覚が身につく。RC構造や鋼構造の架構を具体的に設計・計算できず,構造的な感覚が身につかない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ④ 説明 閉じる
JABEE (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
RC構造および鋼構造の構造設計について学ぶ。
建物の荷重の算定や建物のモデル化、応力計算、許容応力度設計の復習をし、具体的に計算を行う。
また、構造図について理解し、読み取ることができるようになってもらう。
授業の進め方・方法:
1.毎回の授業は授業内容に関する講義及び演習を行ってもらう。
2.授業内容は構造設計の流れに沿って行うので、授業を理解することで構造設計の概略が把握することができる。
注意点:
1.RC、Sの授業の内容を復習しておくこと。

※授業内容の修正2022.6.24

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス、構造設計の概要、設計の流れ 構造設計の概要を説明できる
2週 構造図について 構造図から建物構造の情報を読み取ることができる
3週 建物の荷重1 建物に作用する荷重を説明できる
4週 建物の荷重2 建物に作用する荷重の計算ができる
5週 建物のモデル化 建物のモデル化を説明できる
6週 建物の応力算定1 建物の応力算定について説明できる
7週 建物の応力算定2 建物の応力(鉛直荷重時)の算定ができる
8週 建物の応力算定3 建物の応力(水平荷重時)の算定ができる
2ndQ
9週 RC造部材の算定1 RC部材(梁)の設計ができる
10週 RC造部材の算定2 RC部材(柱)の設計ができる
11週 RC造部材の算定3 RC部材(小梁、床)の設計ができる
12週 基礎構造の算定 直接基礎のフーチングの設計ができる
13週 S造部材の算定1 S部材(梁)の設計ができる
14週 S造部材の算定2 S部材(柱)の設計ができる
15週 保有水平耐力と必要保有水平耐力 保有水平耐力と必要保有水平耐力が理解できる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ課題合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000