金属化学特論

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 金属化学特論
科目番号 0004 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 複合工学専攻(物質工学コース) 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 美浦,佐藤,神谷,奥山,縄舟,湯浅;電気化学の基礎と応用 朝倉書店, 田村,松田;現代電気化学 培風館
担当教員 糸井 康彦

到達目標

電解質溶液の性質、工業的な電気分解を理解し説明できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電解質溶液の性質、工業的な電気分解に関係する演習問題を正確に解くことができる.電解質溶液の性質、工業的な電気分解に関する演習問題を解くことができる.電解質溶液の性質、工業的な電気分解について明確に説明できず,これに関する演習問題を正確に解くことができない.
評価項目2
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電解質溶液の性質、工業的な電気分解を理解し説明できること。
授業の進め方・方法:
講義はスライド資料による教授と専用プリントにより行う.授業方法は講義と演習を組み合わせて行う.
注意点:
1. 授業方法は講義中心とする.(必要に応じて演習をおこなう)
2. 中間試験・定期(期末)試験は時間を90 分とし,教科書,参考書,コピー,携帯電話の持ち込みは不可とする.
3. 金属化学の応用編である.金属化学における連絡事項3 をさらに発展させるような学習態度で望んで欲しい.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.(当量)導電率, 第1講電解質の導電率について理解する.参考書pp.12-18 .
2週 2.イオンの解離理論 第2講イオン解離の理論について理解する..参考書pp.18-22.
3週 3.輸率, 第3講イオンの輸率について理解する..参考書pp.22-26.
4週 4.移動度 第4講イオンの移動度について理解する..参考書pp.26-29.
5週 5.活量,イオン強度, 第5講イオンの活量について理解する.・イオン強度. 参考書pp.29-32
6週 6.電気伝導理論 第6講電気伝導の理論について理解する..参考書pp.38-40.
7週 7.導電率測定の応用 第7講導電率測定の応用について理解する..参考書pp.26-32 pp.38-43
8週 8.中間試験 中間試験(90分)(8週目)中間試験範囲に関わる学習.
2ndQ
9週 9.化学反応と電解,分解電圧(電極電位), 第9 講「化学反応と電解」について理解する..教科書 pp.66-67 pp.64-73
10週 10.電解と酸化剤・還元剤, 第10 講「電解と強力な酸化剤や還元剤」について理解する..教科書 pp.63-71,
11週 11.過電圧,触媒 第11講「食塩電解における 過電圧」について理解する..教科書 pp.71-72,
12週 12.不溶性アノード 第12講「不溶性のアノード(電極)」.教科書・参考書参照.
13週 13.電解工業・隔膜法・イオン交換膜法 第13講「5食塩電解工業における水銀法の利点・6隔膜法とイオン交換膜法の違い」について理解する..教科書 p.72,pp.76-77.
14週 14.酸化還元電位と溶解・析出
第14講「酸化還元平衡電位と溶解・析出の関係」について理解する..
教科書pp.82-84.
15週 15.過電圧,理論分解電圧,オーム損失,極間電圧 第15講「過電圧,理論分解電圧,オーム損失,極間電圧」について理解する..
16週 前期定期試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000