情報処理

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 情報処理
科目番号 0017 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 複合工学専攻(物質工学コース) 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 新版 明解C言語 入門編
担当教員 笠原 雅人

到達目標

プログラムの編集およびコンパイルと実行ができ,基本的な命令(入力出力・演算命令・条件分岐・繰り返し・配列)を用いたプログラムを作成できる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1基本的な命令を使いプログラムを組むことが出来る基本的な命令を理解できるプログラムの基本的な命令を理解出来ない

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 ⑤ 説明 閉じる

教育方法等

概要:
プログラムの編集およびコンパイルと実行ができ,基本的な命令(入力出力・演算命令・条件分岐・繰り返し・配列)を用いたプログラムを作成できる.
授業の進め方・方法:
定期試験および適宜行う課題提出物によって評価する.
注意点:
プログラムの編集およびコンパイル・実行

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 プログラムの編集およびコンパイル・実行 プログラムの入力方法とコンパイル・実行方法を理解する
2週 変数の使い方 変数の使い方を理解する
3週 データの入出力(scanf,printf) 入出力命令を理解する
4週 四則演算(+-*/%) 演算記号と使い方を理解する
5週 論理演算(><||) 演算記号と使い方を理解する
6週 プログラムの分岐(if) if文を理解する
7週 プログラムの分岐(switch) switch文を理解する
8週 繰り返し(do) do文を理解する
2ndQ
9週 繰り返し(while) while文を理解する
10週 繰り返し(for) for文を理解する
11週 多重ループ(forなど) 2重ループを理解する
12週 配列とfor文 配列の使い方を理解する
13週 配列の操作(初期化,コピー,演算) 配列の使い方を理解する
14週 多次元配列 多次元配列の使い方を理解する
15週 まとめ 組み合わせたプログラムを作ってみる
16週 定期試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力4000001050
専門的能力4000001050
分野横断的能力0000000