到達目標
まちづくりの実践に必要な事項ついて説明できること。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | まちづくりの実践に必要な事項ついて適切かつ詳細に説明できる | まちづくりの実践に必要な事項ついて説明できる | まちづくりの実践に必要な事項ついて説明することができない |
評価項目2 | | | |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
学習・教育到達度目標 ②
説明
閉じる
JABEE (A)
説明
閉じる
JABEE (d-3)
説明
閉じる
教育方法等
概要:
本科目では,生活者の目線から「まちづくり」を捉え,皆さんの身近な地域で「まちづくり」の実践ができるようになることをめざし,その過程で必要となる事項(基本)について学びます。
授業の進め方・方法:
授業は,レクチャーだけでなく,各単元で皆さんに取り組んでもらうワーク(個人・グループ/ポートフォリオ)も取り入れて進めます。
注意点:
隔年開講科目( 令和5/2023年度開講 )
(修正箇所:全面的に更新2023.01.25)
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス |
本科目の目的,授業計画,評価方法を理解する。都市計画とまちづくりの関係について説明できるようになる。
|
2週 |
身近な地域を掘り起こす(1) |
身近な地域を見つめ直すことの大切さを理解する。身近な地域を掘り起こすための方法について説明できるようになる。
|
3週 |
身近な地域を掘り起こす(2) |
身近な地域を見つめ直すことの大切さを理解する。身近な地域を掘り起こすための方法について説明できるようになる。
|
4週 |
「私ごと」と「私たちごと」(1) |
「私ごと」から「まちづくり」を考えることの大切さを理解する。「私ごと」から「まちづくり」の展開の過程で必要となることを説明できるようになる。
|
5週 |
「私ごと」と「私たちごと」(2) |
「私ごと」から「まちづくり」を考えることの大切さを理解する。「私ごと」から「まちづくり」の展開の過程で必要となることを説明できるようになる。
|
6週 |
「私ごと」と「私たちごと」(3) |
「私ごと」から「まちづくり」を考えることの大切さを理解する。「私ごと」から「まちづくり」の展開の過程で必要となることを説明できるようになる。
|
7週 |
まちづくりを担う・支える主体(1) |
まちづくりを担う・支える主体について説明できるようになる。また,関係主体間のパートナーシップを形成することが大切であることを理解する。
|
8週 |
まちづくりを担う・支える主体(2) |
まちづくりを担う・支える主体について説明できるようになる。また,関係主体間のパートナーシップを形成することが大切であることを理解する。
|
2ndQ |
9週 |
まちを読み取る(1) |
地域の特徴を読み取ることの大切さを理解し,その方法を説明できるようになる。
|
10週 |
まちを読み取る(2) |
地域の特徴を読み取ることの大切さを理解し,その方法を説明できるようになる。
|
11週 |
まちを読み取る(3) |
地域の特徴を読み取ることの大切さを理解し,その方法を説明できるようになる。
|
12週 |
まちづくりのプロセス(1) |
まちづくりプロセスの捉え方,組み立て方について説明できるようになる。
|
13週 |
まちづくりのプロセス(2) |
まちづくりプロセスの捉え方,組み立て方について説明できるようになる。
|
14週 |
まちづくりのプロセス(3) |
まちづくりプロセスの捉え方,組み立て方について説明できるようになる。
|
15週 |
総括 |
本科目で学んだことを確認し,自らの達成度を確認できる。
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ(提出物) | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | 0 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |