経営工学

科目基礎情報

学校 小山工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 経営工学
科目番号 0003 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 複合工学専攻(共通科目) 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 適時プリントを配布
担当教員 伊藤 衡,鈴木 真ノ介

到達目標

地域/国際社会における価値創造に技術者として貢献できるようになるために、経営の基本的な理論や仕組みを理解し、業務要素であるマーケティング、技術開発、生産管理、品質管理、財務管理等の概要を理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1経営学の代表的な理論について自分の言葉で説明できる。経営学の代表的な理論について正しく理解している。経営学の代表的な理論について正しく理解できていない。
評価項目2マーケティング、技術開発、生産管理、品質管理、財務管理等の業務要素について自分の言葉で説明できる。マーケティング、技術開発、生産管理、品質管理、財務管理等の業務要素について正しく理解している。マーケティング、技術開発、生産管理、品質管理、財務管理等の業務要素について正しく理解できていない。
評価項目3自分が技術者としてどのように社会に貢献しうるかについて自分なりの考えを持ち、人に説得力のある形で説明できる。自分が技術者としてどのように社会に貢献しうるかについて興味を持ち多様な観点から考えることができる。技術と社会の関係について興味がなく考える観点を持たない。

学科の到達目標項目との関係

JABEE (a) 説明 閉じる
JABEE (b) 説明 閉じる
JABEE (D) 説明 閉じる
JABEE (g) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
今年で4年目となりますが授業評価が際立って低いので、今年は課題を減らし授業外での負担をなるべく減らす形で学習目標の達成を目指します。
授業の進め方・方法:
授業内では、必要な理論等の説明はしつつ、多様な経営に関する話題について議論したり、課題に取り組む時間も設けることで、少しでも経営に興味を持って受講してもらえるように努めます。また、期末試験も知識偏重にならないように、日々の授業での学習内できちんと点数がとれるよう配慮した出題にしたいと考えています。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 経営工学とは?なぜ勉強するのか?について考える
2週 企業論 企業とは何か?どのような種類があるか?
3週 企業論 企業の形態と意思決定の関係について考える
4週 管理論 管理とは何か?なぜ必要か?どうすれば良いかについて考える
5週 組織論 組織論とは?どのような理論があるか?組織はどうあるべきかについて考える
6週 経営戦略論 経営戦略の種類と特徴を理解する
7週 リーダーシップ論 リーダーシップについて考え、代表的な理論について知る
8週 企業文化 企業文化の違いを知り、どのような経営アプローチが有効かを考える
2ndQ
9週 技術開発 技術開発の意義について考え、どのようなアプローチがありうるかを知る
10週 マーケティング マーケティング活動の意義について考える
11週 マーケティング 様々なマーケティング戦略を知る
12週 生産管理 生産管理の目的と方法を知る
13週 品質管理 品質管理の目的と方法を知る
14週 財務管理 財務管理の目的と方法を知る
15週 要点の復習 学習を振返り理解を深める
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験出席相互評価受講態度ポートフォリオレポート合計
総合評価割合4010020030100
基礎的能力0000000
専門的能力0000000
分野横断的能力4010020030100