機械工学特論Ⅱ

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 機械工学特論Ⅱ
科目番号 5M020 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 金子 忠夫,小井土 治雄

到達目標

□モノを形作っていくためのプロセスを理解し、設計解を創案できる。
□切削条件を状況に合わせ設定し、調整することができる。
□MasterCAMで実際に加工パスが生成できる。
□切削条件の調整が適切であったかを評価できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1モノを形作っていくためのプロセスを理解し、設計解を創案できる。モノを形作っていくためのプロセスを理解して基礎的な設計ができる。モノを形作っていくためのプロセスを理解しておらず、設計解を創案できない。
評価項目2切削条件を、状況に合わせ設定し、調整することができる。切削条件を、おおよそ状況に合わせ設定し、調整することができる切削条件を、状況に合わせ設定し、調整することができない。
評価項目3切削条件の調整が適切であったか、評価できる。切削条件の調整がおおよそ適切であったか、評価できる。切削条件の調整が適切であったか、評価できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
実際に製造の現場に従事している方を講師として招き、ものづくりにおけるノウハウを、最新の産業界の動向や、最
新の設備の状況をベースに説明いただき、受講生はそれに基づき学習や技能習得を行う。
授業の進め方・方法:
実際にモノを加工することで理解を深めることから、実技的な内容の部分が大きい。
CAD/CAMソフト(SolidWorks,MasterCAM)、5軸マシニングセンタおよび複合加工機を利用する。
注意点:
実際の作業が伴うので、安全面には注意すること。
3年で行った3D-CADおよび4年で行った設計製図の内容をしっかり理解していること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 安全教育
2週 多軸加工機の構造と制御 NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。
3週 最近の工作機械と加工の実例 NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。
4週 加工精度を考慮した設計と段取り NC工作機械の特徴と種類、制御の原理、NCの方式、プログラミングの流れを説明できる。
5週 MasterCAMの基礎 少なくとも一つのNC工作機械について、プログラミングができる。
6週 課題1、5軸マシニング 少なくとも一つのNC工作機械について、プログラミングができる。
7週 課題1、5軸マシニング 少なくとも一つのNC工作機械について、プログラミングができる。
8週 課題1、5軸マシニング 少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、基本作業ができる。
4thQ
9週 中間試験 基礎知識のテスト
10週 課題2、複合加工機 少なくとも一つのNC工作機械について、プログラミングができる。
11週 課題2、複合加工機 少なくとも一つのNC工作機械について、プログラミングができる。
12週 課題2、複合加工機 少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、基本作業ができる。
13週 刃先R、工具長補正、摩耗補正 課題1、2の復習と確認
14週 対話プログラムの概要と基礎練習 少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、基本作業ができる。
15週 課題3、対話プログラム 少なくとも一つのNC工作機械について、各部の名称と機能、作業の基本的な流れと操作を理解し、基本作業ができる。
16週 まとめ 試験対策

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合50000050100
基礎的能力100000010
専門的能力2000005070
分野横断的能力200000020