国語講読

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 国語講読
科目番号 3E001 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子メディア工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:『高等学校現代文B改訂版』三省堂                                 副教材:『常用漢字フォルダ 』浜島書店・『新訂総合国語便覧 』第一学習社
担当教員 難波 宏彰

到達目標

□文章表現を的確に読解することができる。
□文章表現の的確な読解を通して、自分の考えを深め、発展させることができる。
□言葉の特徴やきまりなどについて理解を深め、知識を身につけることができる。
□目的や課題に応じて適切に文章を作成することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1文章表現の的確な読解を通して、自分の考えを深め、発展させることができる。文章表現の的確な読解を通して、自分の考えを深めることができる。文章表現の的確な読解を通して、自分の考えを深めることができない。
評価項目2言葉の特徴やきまりなどについて理解を深め、知識を身につけることができる。言葉の特徴やきまりなどについて理解を深めることができる。 言葉の特徴やきまりなどについて理解を深めることができない。
評価項目3常用漢字について、漢検2級レベル以上の運用能力を身につけることができる。常用漢字について、漢検準2級レベルの運用能力を身につけることができる。常用漢字について、漢検準2級レベルの運用能力を身につけることができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
評論・小説の的確な読解を通して認識力・思考力を伸ばすと共に、感受性を豊かにすることによって、現代の複雑多様な言語生活に適応できる能力を身につける。
授業の進め方・方法:
講義講読と演習とを融合した形式で授業を展開する。
毎時冒頭に漢字小テストを実施する。
注意点:
予習・復習に相応の時間を充てること。
授業時は国語辞典を必ず持参すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス
評論1
 鷲谷いづみ:人類による環境への影響
授業の概要と目標を理解する。
表現や語句の意味について、理解を深めることができる。
2週 評論1
 鷲谷いづみ:人類による環境への影響
文章の構成や展開を確認しつつ、筆者の意図を捉えることができる。
3週 評論1
 鷲谷いづみ:人類による環境への影響
人類の環境戦略の経緯をふまえて、筆者の主張や生態系への関わり方を考察することができる。
4週 評論2
 池内 了:「なぜ」答えられない科学
表現や語句の意味について、理解を深めるとともに文章の構成を理解し筆者の意図を捉える。
5週 評論2
 池内 了:「なぜ」答えられない科学
筆者の意図を捉え、「科学」と「人間」のありようについて考察することができる。
6週 評論3
 中村 雄二郎:情報ネットワーク社会
表現や語句の意味について、理解を深めることができる。また、文章の構成や展開を確認しつつ、筆者の意図を捉えることができる。
7週 評論3
 中村 雄二郎:情報ネットワーク社会
筆者の主張をふまえ、「情報ネットワーク社会」について自分の考えを整理することができる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 表現演習1
 小論文作成
評論1・2・3の学習成果に基づき、テーマを任意に設定し、論述することができる。
10週 評論4
 多和田 葉子:夢は何語で見る
表現や語句の意味について、理解を深めるとともに文章の構成を理解し筆者の意図を捉える。
11週 評論4
 多和田 葉子:夢は何語で見る
筆者の主張をふまえ、「多言語社会」の在り方について自分の考えを整理することができる。
12週 小説
 絲山 秋子:ベル・エポック
表現や語句の意味について、理解を深めることができる。
13週 小説
 絲山 秋子:ベル・エポック
表現上の特徴に注目することで内容の理解を目指すことができる。
14週 小説
 絲山 秋子:ベル・エポック
人物の心情の推移を把握しながら文章を読み取ることができる。
15週 前期定期試験
16週 前期総括 前期の授業内容を振り返り、得られた成果と未達成の課題について自ら確認することができる。
後期
3rdQ
1週 評論5
 大竹 文雄:落語の中の経済学
表現や語句の意味について、理解を深めることができる。
2週 評論5
 大竹 文雄:落語の中の経済学
文章の構成や展開を確認しつつ、筆者の意図を捉えることができる。
3週 評論5
 大竹 文雄:落語の中の経済学
取引をテーマとする落語をふまえ、経済学とはなにかを理解することができる。
4週 評論6
 岡 真理:「文化が違う」とは何を意味するのか
表現や語句の意味について、理解を深めることができる。
5週 評論6
 岡 真理:「文化が違う」とは何を意味するのか
文章の構成や展開を確認しつつ、筆者の意図を捉えることができる。
6週 評論6
 岡 真理:「文化が違う」とは何を意味するのか
「文化の違い」に関する筆者の論述を的確に読解することができる。
7週 評論6
 岡 真理:「文化が違う」とは何を意味するのか
筆者が指摘する「文化の違い」をふまえ、「文化を理解」することについて自分の考えを整理することができる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 表現演習2
 小論文作成
評論5・6の学習成果に基づき、テーマを任意に設定し、論述することができる。
10週 評論7
 丸山 真男:「である」ことと「する」こと
表現や語句の意味について、理解を深めることができる。
11週 評論7
 丸山 真男:「である」ことと「する」こと
論理展開を捉えるための文章構成について理解することができる。
12週 評論7
 丸山 真男:「である」ことと「する」こと
文章の構成や展開を確認しつつ、筆者の意図を捉えることができる。
13週 評論7
 丸山 真男:「である」ことと「する」こと
筆者の考える「である」論理・「する」論理について、理解を深めることができる。
14週 評論7
 丸山 真男:「である」ことと「する」こと
「である」論理・「する」論理という筆者の問題意識をふまえ、社会事象を捉え直す観点を獲得できる。
15週 後期定期試験
16週 後期総括 1年間の授業内容を振り返り、得られた成果と今後の課題について自ら確認することができる。

評価割合

試験漢字小テスト提出課題合計
総合評価割合801010100
基礎的能力801010100
専門的能力0000
分野横断的能力0000