電気回路Ⅱ

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 電気回路Ⅱ
科目番号 4E012 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子メディア工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 電気回路II  遠藤勲、鈴木靖著 コロナ社
担当教員 平井 宏

到達目標

□ 過渡現象にみられる回路の回路方程式を正しく書くことができる。
□ 微分方程式を解き、過渡現象の解を求めることができる。
□ ラプラス変換を使って過渡現象を解析できる。
□ 簡単な二端子対回路について、そのZ,Y,F行列を計算できる。
□ 二端子対回路の接続について簡単な計算ができる。
□ 伝送線路についての電信方程式を理解できる。
□ 特性インピーダンスについて理解できる。
□ 非正弦周期波のフーリエ級数展開ができる。
□ 非正弦周期波を回路に加えた時の実効値、電力について計算できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1過渡現象を十分に理解でき、計算ができる。過渡現象をある程度理解でき、計算ができる。過渡現象が理解できない。
評価項目22端子対回路を十分に理解でき、計算ができる。二端子対回路をある程度理解でき、計算ができる。2端子対回路を理解できない。
評価項目3フーリエ級数を十分に理解でき、計算ができる。フーリエ級数をある程度理解でき、計算ができる。フーリエ級数を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
過渡現象、二端子対回路、分布定数回路、非正弦周期波について、その基礎を理解し、応用問題についても解くことができるようになる。
授業の進め方・方法:
教室での座学形式の授業を行う。
この科目は国立研究所で電子計測の実験を担当していた教員が、その経験を生かし、過渡現象、分布定数回路等について講義形式で授業を行うものである。
注意点:
微分積分はしっかりマスターしてから、この授業に臨んでください。
交流回路については理解していることを前提に授業を進めます。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 基本回路の過渡現象 過渡現象の微分方程式による解法(1)
2週 基本回路の過渡現象 過渡現象の微分方程式による解法(2)
3週 基本回路の過渡現象 過渡現象の微分方程式による解法(3)
4週 基本回路の過渡現象 過渡現象のラプラス変換による解法(1)
5週 二端子対回路網 Z行列、Y行列、F行列(1)
6週 二端子対回路網 Z行列、Y行列、F行列(2)
7週 二端子対回路網 二端子対回路の接続
8週 二端子対回路網 二端子対回路の接続
2ndQ
9週 分布定数回路 電信方程式
10週 分布定数回路 特性インピーダンス、伝搬定数
11週 分布定数回路 正弦波定常状態
12週 分布定数回路 反射係数
13週 非正弦周期波とフーリエ級数 フーリエ級数展開
14週 非正弦周期波とフーリエ級数 実効値、ひずみ率
15週 前期定期試験 分布定数回路、フーリエ級数
16週 テスト返却

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力4000001050
専門的能力4000001050
分野横断的能力0000000