科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 英語
科目番号 5E004 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 4
開設学科 電子メディア工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 和田あずさ他(2004)『Global Gate Intermediate -Video-based Four Skills Training-』
担当教員 小菅 智也

到達目標

・4年次までの既習事項を含め、基本的な文法事項を再確認して、学生生活、テクノロジーと生活など様々な状況に当  
 てはめて運用することができる。
・身近な話題からテクノロジーに関するものまで多様なテーマを扱う英文で用いられている構文・表現を学ぶことで、
 読解力(リーディング力)を深めることができる。
・日常生活からテクノロジーまで多様なテーマを扱う音声を聞き、音読し、会話の練習問題を解くことを通して、リス
 ニング力とスピーキング力を培うことができる。
・学んだ内容を参考にして、ある程度まとまりのあるライティングができる。
・テキストの重要語いが理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1基本的な英文法を、様々な状況に当てはまることができる。基本的な英文法を、様々な状況にある程度当てはまることができる。基本的な英文法を、様々な状況に当てはまることができない。
評価項目2様々な構文・表現がよく理解できる。様々な構文・表現がある程度理解できる。様々な構文・表現が理解できない。
評価項目3場面や内容について、リスニングとスピーキングができる。場面や内容について、ある程度リスニングとスピーキングができる。場面や内容について、リスニングとスピーキングができない。
評価項目4読んだ内容に基づき、ライティングができる。読んだ内容に基づき、ライティングがある程度できる。読んだ内容に基づき、ライティングができない。
評価項目5テキストの重要語彙がよく理解できる。テキストの重要語彙がある程度理解できる。テキストの重要語彙がある程度理解できる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
教科書の各ユニットで取り上げられている題材について、アウトプットを中心とした学習活動をおこない、総合的な英語力の向上を目標とする。
授業の進め方・方法:
毎回の授業は主に以下の流れで進めていく予定である。
1.前回の課題の解説
2.動画の視聴、内容の確認
3.各Unitの文法事項を用いた条件英作文
4.各Unitのテーマに関する自由英作文
5.作文した内容の口頭発表
上記に加え、適宜英文読解の時間を設けるほか、都度小テストを実施する予定である。
注意点:
本科目は学修単位科目であるため、自学自習を計画的に進めること。
毎回の授業に辞書を持参すること(スマートフォン不可)。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業ガイダンス
Unit1
授業概要を理解する。
映画製作に関する動画を見て内容が理解できる。
2週 Unit1 to不定詞を用いた英作文ができる。
3週 Unit2 芸術に関する動画を見て内容が理解できる。
4週 Unit2 後置修飾を用いた表現を使い英作文ができる。
5週 Unit3 学校に関する動画を見て内容が理解できる。
6週 Unit3 接続詞を用いて英作文ができる。
7週 Unit4 スポーツに関する動画を見て内容が理解できる。
8週 前期中間試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる。
2ndQ
9週 答案返却 観光案内について話すことができる、宿泊施設の紹介文を書くことができる。
10週 Unit4 現在完了形を用いて英作文ができる。
11週 Unit5 医療に関する動画を見て内容が理解できる。
12週 Unit5 動名詞を用いて英作文ができる。
13週 Unit6 ボランティア活動に関する動画を見て内容が理解できる。
14週 Unit6 第5文型を用いて英作文ができる。
15週 前期定期試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる。
16週 答案返却 振り返り これまでの学習項目が概観できる。
後期
3rdQ
1週 Unit7 病気に関する動画を見て内容が理解できる。
2週 Unit7 助動詞を用いて英作文ができる。
3週 Unit8 感情に関する動画を見て内容が理解できる。
4週 Unit8 過去形・過去進行形・過去完了形を用いて英作文ができる。
5週 Unit9 計画の枠組みを話し合う表現が英文が理解できる。
6週 Unit9 計画の詳細情報を説明する・尋ねる表現が理解できる。
7週 Unit10 買い物に関する動画を見て内容が理解できる。
8週 後期中間試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる。
4thQ
9週 答案返却 問題を特定する表現が理解できる。
10週 Unit10 比較級・最上級を用いて英作文ができる。
11週 Unit11 劇に関する動画を見て内容が理解できる。
12週 Unit11 関係代名詞を用いて英作文ができる。
13週 Unit12 義肢に関する動画を見て内容が理解できる。
14週 Unit12 態を意識して英作文ができる。
15週 後期定期試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる。
16週 答案返却 振り返り これまでの学習項目が概観できる。

評価割合

定期試験課題など合計
総合評価割合8020100
前期401050
後期401050