到達目標
□ スポーツテストで自分の現在の体力を知ることが出来る
□ 色々なスポーツを通じて、自分の体力・能力を高めることが出来る
□ アルティメット・フラッグフットボールで他人との連携を知ることが出来る
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | スポーツテストを通じて自分の体力の限界と適切な運動量を知ることができる | 自分の体力を知ることができる | 自分の体力に関心がない |
評価項目2 | リーダーとして、チーム・グループをまとめ、体力・技術の向上を図ることができる | 体力・技術の向上を図ることができる | 体力・技術の向上を図ろうとしない |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
色々なスポーツを実践することにより運動に親しみ、生涯を通じて実践できるスポーツを見つけるとともに、体力の
向上を図る。また、自分の体力を知り、身体ついての理解を深め、健康の保持・増進に役立てる
授業の進め方・方法:
学習の進捗状況および天候により、授業の順序や内容が変更されることがあります.
注意点:
・栄養(食事)、休養(睡眠)、運動をバランスよく取り、規則正しい生活習慣を心がけること。
・クラス内でのコミュニケーションを高めておくこと。
・ケガを未然に防ぐために、時計、指輪、ブレスレット、ネックレス、ピアス等の貴金属類はすべて外して参加すること。
・サイズが合っている学校指定のジャージおよびシューズ(屋内外別、スパイク禁止)を着用の上、参加すること(ジーパンなどの普段着での受講は不可)。
・髪が長い学生は髪を纏めた状態で参加すること。
・それぞれの授業を進める上で配慮を必要とする学生(ケガ等)は申し出ること。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
オリエンテーション |
1年間の授業の説明
|
2週 |
スポーツテスト |
50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、持久走、 上体起こし、握力、反復横跳び、体前屈
|
3週 |
スポーツテスト |
50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、持久走、 上体起こし、握力、反復横跳び、体前屈
|
4週 |
スポーツテスト |
50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、持久走、 上体起こし、握力、反復横跳び、体前屈
|
5週 |
アルティメット |
フライングディスクを使ったスポーツを学ぶ
|
6週 |
アルティメット |
フライングディスクを使ったスポーツを学ぶ
|
7週 |
アルティメット |
フライングディスクを使ったスポーツを学ぶ
|
8週 |
球技大会の練習 |
球技大会の出場種目に別れて練習する
|
2ndQ |
9週 |
球技大会の練習 |
球技大会の出場種目に別れて練習する
|
10週 |
球技大会の練習 |
球技大会の出場種目に別れて練習する
|
11週 |
ソフトボール |
投球動作・捕球動作・打動作を学ぶ
|
12週 |
ソフトボール |
投球動作・捕球動作・打動作を学ぶ
|
13週 |
ソフトボール |
投球動作・捕球動作・打動作を学ぶ
|
14週 |
ソフトボール |
投球動作・捕球動作・打動作を学ぶ
|
15週 |
ソフトボール |
投球動作・捕球動作・打動作を学ぶ
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
フラッグフットボール |
楕円球を使ったスポーツを経験し、球形のボールとは 違う投動作・捕球動作を学び、ゲームが出来るように する
|
2週 |
フラッグフットボール |
楕円球を使ったスポーツを経験し、球形のボールとは 違う投動作・捕球動作を学び、ゲームが出来るように する
|
3週 |
フラッグフットボール |
楕円球を使ったスポーツを経験し、球形のボールとは 違う投動作・捕球動作を学び、ゲームが出来るように する
|
4週 |
フラッグフットボール |
楕円球を使ったスポーツを経験し、球形のボールとは 違う投動作・捕球動作を学び、ゲームが出来るように する
|
5週 |
フラッグフットボール |
楕円球を使ったスポーツを経験し、球形のボールとは 違う投動作・捕球動作を学び、ゲームが出来るように する
|
6週 |
フラッグフットボール |
楕円球を使ったスポーツを経験し、球形のボールとは 違う投動作・捕球動作を学び、ゲームが出来るように する
|
7週 |
フラッグフットボール |
楕円球を使ったスポーツを経験し、球形のボールとは 違う投動作・捕球動作を学び、ゲームが出来るように する
|
8週 |
フットサル |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
4thQ |
9週 |
フットサル |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
10週 |
フットサル |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
11週 |
フットサル |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
12週 |
インディアカ |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
13週 |
インディアカ |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
14週 |
インディアカ |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
15週 |
インディアカ |
ゲームを中心に楽しみながら体力を高める
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 40 | 0 | 0 | 40 | 0 | 20 | 100 |
基礎的能力 | 40 | 0 | 0 | 40 | 0 | 20 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |