電子デバイス基礎

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 電子デバイス基礎
科目番号 3J013 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子情報工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『半導体デバイス入門 』(大豆生田利章、電気書院)
担当教員 大豆生田 利章

到達目標

□半導体の基本的性質を説明できる。
□pn接合ダイオードの動作を説明できる。
□バイポーラトランジスタの動作を説明できる。
□電界効果トランジスタの動作を説明できる。
□半導体集積回路の概要を説明できる。
□光素子の概要を説明できる。
□半導体メモリの概要を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1半導体の基本的性質を詳しく説明できる。半導体の基本的性質を簡単に説明できる。半導体の基本的性質を説明できない。
評価項目2pn接合ダイオードの動作を詳しく説明できる。pn接合ダイオードの動作を簡単に説明できる。pn接合ダイオードの動作を説明できない。
評価項目3バイポーラトランジスタの動作を詳しく説明できる。バイポーラトランジスタの動作を簡単に説明できる。バイポーラトランジスタの動作を説明できない。
評価項目4電界効果トランジスタの動作を詳しく説明できる。電界効果トランジスタの動作を簡単に説明できる。電界効果トランジスタの動作を説明できない。
評価項目5半導体集積回路の概要を説明できる。半導体集積回路の概要を簡単に説明できる。半導体集積回路の概要を説明できない。
評価項目6光素子の概要をく説明できる。光素子の概要を簡単に説明できる。光素子の概要を説明できない。
評価項目7半導体メモリの概要を説明できる。半導体メモリの概要を簡単に説明できる。半導体メモリの概要を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
半導体デバイスに関する基本的な用語を理解し、半導体デバイスの動作原理を定性的・半定量的に説明できるようにする。また、半導体デバイスに関するデータの処理を行うことができるようにする。
授業の進め方・方法:
座学
注意点:
この講義では、単に教科書の記載事項を憶えるだけではなく、それらを活用できるようになることも要求されます。試験前日の勉強だけでは単位取得は困難であるので、十分な準備をしておくこと。
各種資料は https://www.gunma-ct.ac.jp/staff/mame/kougi/device/

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 半導体の性質(1)
2週 半導体の性質(2)
3週 半導体の性質(3)
4週 半導体の性質(4)
5週 ダイオード(1)
6週 ダイオード(2)
7週 ダイオード(3)
8週 中間試験
2ndQ
9週 バイポーラトランジスタ(1)
10週 バイポーラトランジスタ(2)
11週 バイポーラトランジスタ(3)
12週 バイポーラトランジスタ(4)
13週 バイポーラトランジスタ(5)
14週 バイポーラトランジスタ(6)
15週 期末試験
16週
後期
3rdQ
1週 電界効果トランジスタ(1)
2週 電界効果トランジスタ(2)
3週 電界効果トランジスタ(3)
4週 電界効果トランジスタ(4)
5週 電界効果トランジスタ(5)
6週 半導体集積回路(1)
7週 半導体集積回路(2)
8週 中間試験
4thQ
9週 光素子(1)
10週 光素子(2)
11週 光素子(3)
12週 半導体メモリ(1)
13週 半導体メモリ(2)
14週 半導体メモリ(3)
15週 期末試験
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合10000000100
基礎的能力0000000
専門的能力10000000100
分野横断的能力0000000