| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 的確で論理的な文章を作成するための基礎的表現技術を理解し、適切に応用できる。 | 的確で論理的な文章を作成するための基礎的表現技術を理解し、ほぼ応用できる。 | 的確で論理的な文章を作成するための基礎的表現技術を理解し、応用することができない。 |
評価項目2 | 信頼性を重視して必要な情報を収集・選択・分析し、適確に論理構成に活かすことができる。 | 信頼性を重視して必要な情報を収集・選択・分析し、論理構成に活かすことができる。 | 信頼性を重視して必要な情報を収集・選択・分析し、論理構成に活かすことができない。 |
評価項目3 | 相互批評・相互添削を通じて、他者の表現を客観的に評価し、建設的に助言することができる。 | 相互批評・相互添削を通じて、他者の表現を客観的に評価することができる。 | 相互批評・相互添削を通じて、他者の表現を客観的に評価することができない。 |
評価項目4 | 相互批評や推敲を重ねることによって、文章作成過程で留意すべき要件を理解し、実践できる。 | 相互批評や推敲を重ねることによって、文章作成過程で留意すべき要件を理解することができる。 | 相互批評や推敲を重ねることによって、文章作成過程で留意すべき要件を理解することができない。 |