電子情報工学実験実習

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 電子情報工学実験実習
科目番号 4J019 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 電子情報工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 実験前の説明会で各実験に関するテキストを配布する。
担当教員 荒川 達也,電子情報工学科 科教員

到達目標

前期は,電子情報工学科の専門科目に関連した実験を行い,講義を受けて得た理解を深めるとともに,各種実験のや
り方・測定法などを習得する.
□講義で扱った事項を,実験・実習を通じて理解できる.
□さまざまな測定を実施し,その方法を理解・習得し,データをまとめることができる.
□実施した実験を,期日までに報告書としてまとめて提出できる.

後期は、エンジニアリング・デザイン教育の一環として、大規模なソフトウェアまたはハードウェアを製作する。こ
の製作を通じて、以下に示すデザイン能力を習得する。
□課せられた制約を勘案して仕様を設定し,要求条件を満たす複数のソフトウェアまたはハードウェアの方策を立
案することができる.
□立案に対して多角的な検討を行い,実施計画を工程線表として具体的に作成することができる.
□工程線表に基づき,目標とするソフトウェア・ハードウェアを製作し,機能・性能を確認することができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1実験指導書および教員の指示内容に従い、実験を適切に遂行できる。教員の指導を受けながら、一通りの実験を遂行できる。実験指導書通りに実験を遂行できない。
評価項目2実施した実験に関する報告書を、的確にまとめることができる。実施した実験に関する報告書を、最低限のルールと書式に従い、作成できる。実施した実験に関する報告書を作成できない、あるいは提出できない。
評価項目3実験内容をスライドとして適切にまとめ、自分の言葉で適切に発表できる。実験内容をスライドに記載し、最低限内容を発表できる。実験内容をスライドにまとめることができない、あるいは発表できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
前期は1 年後期からの実験と同様に、電気・電子回路関係、マイコン関
係、論理回路関係および情報処理関係のテーマについて実験室で実験し、結果を考察してレポートを提出する。
前期は8 グループに分かれ、グループ単位のローテーションで半期7テーマ(8週分)の実験を行う。
後期はデザイン能力を身につけることを目的として、ソフトウェアあるいはハードウェアの製作を行う、製作は原
則2人でグループを作り、グループごとに担当教員のもとで進めていく。製作の流れは以下のようになる。
(1) ソフトウェアあるいはハードウェアの製作に関するテーマとして、学生自ら電子情報工学科4 年生としてふさわ
しいものを考える。
(2) ソフトウェアあるいはハードウェアに要求される事項を決める。
(3) 要求を達成するためのアイデアを複数提出し,それらを比較検討する。
(4) 仕様の選択基準を設定し、製作物の仕様を決定する。
(5) 決定した仕様にもとづき、実施計画を具体的に進めるため工程線表を作成し、ソフトウェアあるいはハードウェ
アの製作を進める。
(6) 製作物及び製作プロセスについてプレゼンテーション発表を行い、また報告書を作成する。
授業の進め方・方法:
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 実験テーマ説明
2週 実験テーマ説明
3週 実験テーマ説明
4週 実験テーマ説明
5週 トランジスタのパルス特性
6週 OP アンプの特性
7週 マイコン(4) ---A/D, D/A---
8週 ディジタルIC の特性
2ndQ
9週 整流回路
10週 ディジタル回路設計と製作(1)
11週 ディジタル回路設計と製作(2)
12週 公開鍵暗号
13週
14週
15週
16週
後期
3rdQ
1週 『テーマ概要』の提出
2週 『仕様検討書』の提出
3週 『仕様書・工程表』の提出
4週 各グループごとの実習
5週 各グループごとの実習
6週 『中間報告書(1)』の提出
7週 各グループごとの実習
8週 各グループごとの実習
4thQ
9週 各グループごとの実習
10週 『中間報告書(2)』の提出
11週 各グループごとの実習
12週 各グループごとの実習
13週 各グループごとの実習
14週 実験発表会
15週 『実験報告書』の提出
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合01010251045100
基礎的能力0000000
専門的能力01010251045100
分野横断的能力0000000