科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 英語
科目番号 5J004 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 4
開設学科 電子情報工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 『English Booster!』Robert Hickling, Yasuhiro Ichikawa 著 (金星堂)、『 English In Tune』Robert Hickling, Shun Morimoto 著 (National Geographic Learning)
担当教員 板谷 洋一郎

到達目標

・4年次までの既習事項を含め、基本的な文法事項を再確認して、それを様々な状況に当てはめて運用することができる。
・身近な話題からやや時事的なものまで多様なテーマを扱う英文で用いられている構文・表現を学ぶことで、読解力(リーディング力)を深めることができる。
・音声を聞き、音読し、練習問題を解くことを通して、リスニング力とスピーキング力を培うことができる。
・学んだ内容を参考にして、ある程度まとまりのあるライティングができる。
・テキストの重要語いが理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1基本的な英文法の理解に基づく英文読解がよくできる。 基本的な英文法の理解に基づく英文読解がある程度できる。基本的な英文法の理解に基づく英文読解ができない。
評価項目2様々な構文・表現がよく理解できる。様々な構文・表現がある程度理解できる。様々な構文・表現が理解できない。
評価項目3場面や内容について、スピーキングができる。 場面や内容について、ある程度スピーキングができる。場面や内容について、スピーキングができない。
評価項目4読んだ内容に基づき、ライティングができる。読んだ内容に基づき、ライティングがある程度できる。読んだ内容に基づき、ライティングができない。
評価項目5テキストの重要語彙がよく理解できる。テキストの重要語彙がある程度理解できる。テキストの重要語彙が理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
大学生向けのテキストを使い、基本的な英文法を再確認し、充分な量の練習問題をこなすことで、総合的な英語力向上を目指す。
文法事項や重要語彙・表現は、コミュニケーション力向上につなげることを念頭において、学んでいく。
授業の進め方・方法:
2種類のテキストを半期ごとに用いて、毎回、テーマに沿う形で英語の4技能をバランスよく学び、さらに練習問題を解くことで、学習内容の定着を図る。語彙の習得に関しては、小テストに組み込むことで習熟度を確認する。その他随時ブリントを配布する。
注意点:
英語力向上には自発的なが学習が大切である。本科目は学修単位であるため、授業時間60時間に加えて、自学自習時間120時間が授業の前後に必要となる。具体的には、ノートを用意し、授業外の時間に予習・復習を行い、学修に充ててもらう。
授業に積極的に取り組み、自らの英語力向上に努めること。
辞書または電子辞書を持参すること(スマートフォンは禁止)。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス・Unit1 On My Way to Silicon Valley 現在時制が理解できる
2週 Unit2 Welcome to San Francisco 代名詞が理解できる
3週 Unit3 First Day of the Internship 前置詞(時・場所)が理解できる
4週 Unit4 Fun Times, but… 過去時制が理解できる
5週 Unit5 They Look Good on You 可算・不可算名詞が理解できる
6週 Unit6 Tech Walk Wh疑問文が理解できる
7週 Unit7 You're Sitting on It… 進行形が理解できる
8週 前期中間試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる
2ndQ
9週 答案返却 Unit8 Going Green 助動詞が理解できる
10週 Unit9 Time to Work Will & Be going to が理解できる
11週 Unit10 Know Your Business 比較級・最上級が理解できる
12週 Unit11 The Job Interview 現在完了が理解できる
13週 Unit12 Is Your Company Right for You? 接続詞が理解できる
14週 Unit13 Email Matters 動名詞&不定詞が理解できる
15週 前期期末試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる
16週 答案返却 振り返り これまでの学習項目が概観できる。
後期
3rdQ
1週 Unit1 Dreams and Aspirations 5W1Hに基づき、英文が理解できる
2週 Unit2 Sports and Leisure 比較・対象に着目して、英文が理解できる
3週 Unit3 Routines and Habits 主語を正確に捉えて、英文が理解できる
4週 Unit4 Social Behavior パラグラフ構成に基づき、英文が理解できる
5週 Unit5 University Life 「列挙」の表現に基づき、英文が理解できる
6週 Unit6 Culture and Traditions 「時」の表現に着目して、英文が理解できる
7週 Unit7 Four Seasons 未知の語を推測して、英文が理解できる
8週 後期中間試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる
4thQ
9週 答案返却 Unit8 Shopping Preferences 戻り読みをしないようにして、英文が理解できる
10週 Unit9 Safety and Security 視覚情報に基づき、英文が理解できる
11週 Unit10 Smart Technology 用語の定義に基づき、英文が理解できる
12週 Unit11 Celebrations and Festivals 背景知識に基づき、英文が理解できる
13週 Unit12 Taking Care of Our Environment 数値に着目して、英文が理解できる
14週 Unit13 Important People--Past and Present 修飾関係に基づき、英文が理解できる
15週 後期定期試験 既習学習事項が理解でき、その応用ができる
16週 答案返却 振り返り これまでの学習項目が概観できる

評価割合

定期試験課題など合計
総合評価割合8020100
前期401050
後期401050