到達目標
□電子技術が情報通信社会にどう使われているかを説明できる。
□半導体素子であるダイオード、トランジスタの動作に関する基礎的事項について説明できる。
□アナログ回路であるトランジスタ増幅回路の基礎的事項について説明できる。
□ディジタル回路である論理回路の基礎的事項について説明できる。
□情報モラルの基礎的事項について説明できる
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | トランジスタの動作原理、スイッチング作用、FETの動作原理が説明できる。 | ダイオードとトランジスタの基本が説明できる。 | 半導体のしくみが説明できない。 |
評価項目2 | 負帰還増幅回路、発振回路、変調回路が説明できる。 | 増幅回路の基本が説明できる。 | アナログ回路の基本が説明できない。 |
評価項目3 | 論理式を組み合わせて論理回路を表現できる。 | 論理回路の基本が説明できる。 | ディジタル回路(論理回路)の基本が説明できない。 |
学科の到達目標項目との関係
準学士課程 B-2
説明
閉じる
準学士課程 C
説明
閉じる
教育方法等
概要:
コンピュータを構成する電子技術の基礎的事項について学習する。より専門的で詳細な事項については3年次以降に学習するので、ここでは今日の情報通信社会を支えるこれら電子技術の基礎的事項について学習し、社会にどのように役立てられているかを理解する。
授業の進め方・方法:
黒板を用いた板書とプリントを使用して説明をします。
注意点:
電子技術の基礎を、実例を示しながらその原理を分かりやすく説明していきます。授業に集中し、授業中に出される課題にはしっかり取り組んで下さい。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
電子技術と情報通信社会 |
講義の概要を理解する。電子技術と情報通信社会のかかわりについて理解できる。
|
2週 |
半導体素子 |
原子と電子のふるまいを理解できる。
|
3週 |
半導体素子 |
半導体の基本的性質を理解できる。
|
4週 |
半導体素子 |
ダイオードの基本を理解できる。
|
5週 |
半導体素子 |
トランジスタの基本を理解できる。
|
6週 |
半導体素子 |
スイッチング作用、電流増幅率を理解できる。
|
7週 |
半導体素子 |
FETの基本を理解できる。
|
8週 |
中間試験 |
|
4thQ |
9週 |
アナログ回路 |
トランジスタを用いた増幅回路を理解できる。
|
10週 |
アナログ回路 |
負帰還増幅回路を理解できる。
|
11週 |
アナログ回路 |
発振回路を理解できる。
|
12週 |
ディジタル回路 |
論理代数を理解できる。
|
13週 |
ディジタル回路 |
論理回路の基礎を理解できる。
|
14週 |
ディジタル回路 |
フリップフロップ、カウンタ回路を理解できる。
|
15週 |
総合演習 |
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 情報系分野 | 計算機工学 | 基本的な論理演算を行うことができる。 | 2 | 後12 |
基本的な論理演算を組合わせて、論理関数を論理式として表現できる。 | 2 | 後13 |
論理式の簡単化の概念を説明できる。 | 2 | 後13 |
論理ゲートを用いて論理式を組合せ論理回路として表現することができる。 | 1 | 後13 |
与えられた組合せ論理回路の機能を説明することができる。 | 1 | 後13 |
フリップフロップなどの順序回路の基本素子について、その動作と特性を説明することができる。 | 1 | 後14 |
レジスタやカウンタなどの基本的な順序回路の動作について説明できる。 | 1 | 後14 |
与えられた順序回路の機能を説明することができる。 | 1 | 後14 |
その他の学習内容 | オームの法則、キルヒホッフの法則を利用し、直流回路の計算を行うことができる。 | 2 | 後2 |
トランジスタなど、ディジタルシステムで利用される半導体素子の基本的な特徴について説明できる。 | 2 | 後3,後4,後5,後6,後7 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 80 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 100 |
基礎的能力 | 60 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 80 |
専門的能力 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |