社会政策

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 社会政策
科目番号 0025 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子情報工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 参考書:2016,『問いからはじめる社会福祉学――不安・不利・不信に挑む』:圷洋一・金子充・室田信一:有斐閣 教科書は指定しません
担当教員 栗田 健一

到達目標

□社会政策が対象とする現代社会の問題状況を理解し、受講者の立場に関連づけて説明することができる。
□統計データとそれに関する用語を学習し、それによって社会政策に関わる現代社会の現状を把握することができる

□受講者自身だけでなく、他者の直面している困難な社会状況に理解を示すことができる。
□社会保障制度、労働政策などの社会政策の基礎を理解し、受講者自身や他者に関連づけて、その理念と役割を説明
することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
医療保険や年金について、用語や概念を用いて具体的な事象を説明できる。医療保険や年金について、用語や概念を説明できる。医療保険や年金について、用語や概念を説明できない。
日本の労働環境について、用語や概念を用いて具体的な事象を説明できる。日本の労働環境について、用語や概念を説明できる。日本の労働環境について、用語や概念を説明できない。
格差について、用語や概念を用いて具体的な事象を説明できる。格差について、用語や概念を説明できる。格差について、用語や概念を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
たちは、仕事、健康、将来などについて問題に直面することがあり、何となく不安に感じることがあります。そ
うした問題や不安に対処するために、社会保障や労働政策といった社会政策があります。この講義では、社会政策が
必要な具体的事例、統計データ、受講者の皆さんの生活に関係づけながら、問題や不安の現状を把握し、そのうえで
対応策としてどのような社会政策があり、どのようにして私たちの助けになってくれるのか、その知識の獲得と理解
を目指します
授業の進め方・方法:
ワーポイントと板書による講義形式です。授業ごとにリアクション・ペーパーを提出してもらいます。また、テ
ーマに応じて、ワークシートの活用による実習や、ディスカッションなども行います。
注意点:
会政策は、受講者の皆さんの生活に関わる話題を扱いますので、皆さんの考えや意見を聞きながら授業を進めて
行けるよう努めて参ります。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 イントロダクション
授業概要の説明
2週 若者の雇用
若者の雇用(就活)不安の実態、今と昔の違い(日本
型雇用、産業構造の変化)
3週 育児への不安
少子化と結婚の現状、女性の雇用、産休・育休など
4週 老後への不安
高齢化の現状、老後のライフスタイル、自助・共助・
公助
5週 年金保険
年金保険制度のしくみ
6週 健康
医療制度、健康格差、健康のリスク
7週 医療保険・介護保険
医療保険と介護保険のしくみ
8週 中間試験
4thQ
9週 教育における不平等
教育格差、子どもの貧困
10週 参加における不平等
社会的包摂と排除
11週 市場経済
ブラック企業、賃金・労働時間の現状
12週 雇用保険・労災保険
雇用保険と労災保険のしくみ
13週 生活保護
生活保護の理念としくみ
14週 社会政策と権力
日本の福祉国家の現状、種類、国際比較
15週 他者とともに生きる
犯罪と監視社会、外国人の人権、排外主義の問題
16週 期末試験

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000