概要:
一般的なスポーツ種目を実践し、基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解する。
心身ともに発達が著しい青年期に、生涯を通して健康で明るく生活するための基礎を作る。
授業の進め方・方法:
実技授業中に各自が歩数計を取り付け歩数を測ります.この記録は授業ノートに記入します.また授業前には体調,朝食,睡眠を自己評価して記入,授業後は授業感想を記入します.
学習の進捗状況および天候により、授業の順序や内容が変更されることがあります.
注意点:
・栄養(食事)、休養(睡眠)、運動をバランスよく取り、規則正しい生活習慣を心がけること。
・クラス内でのコミュニケーションを高めておくこと。
・ケガを未然に防ぐために、時計、指輪、ブレスレット、ネックレス、ピアス等の貴金属類はすべて外して参加すること。
・サイズが合っている学校指定のジャージおよびシューズ(屋内外別、スパイク禁止)を着用の上、参加すること(ジーパンなどの普段着での受講は不可)。
・髪が長い学生は髪を纏めた状態で参加すること。
・それぞれの授業を進める上で配慮を必要とする学生(ケガ等)は申し出ること。
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
今年一年間の授業内容の説明および、諸注意 |
授業ノートの書き方および授業における注意点を理解し,次講義に向けて規則正しい生活習慣を理解することができる.
|
2週 |
運動能力テストの実施 |
運動能力テストに取り組み,自己体力を把握することができる.
|
3週 |
運動能力テストの実施 |
運動能力テストに取り組み,自己体力を把握することができる.
|
4週 |
運動能力テストの実施 |
運動能力テストに取り組み,自己体力を把握することができる.
|
5週 |
ソフトボールにおける基本的技術の習得 |
コートづくりや準備片付けなどを理解し,基本的技術の習得ができる.
|
6週 |
ソフトボールにおける基本的技術の習得とゲーム |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
7週 |
ソフトボールにおける基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,積極的に参加することができる.
|
8週 |
ソフトボールにおける基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,リーダーシップを発揮することができる.
|
2ndQ |
9週 |
球技大会に向け,出場する種目に分かれ練習および試合をおこなう |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
10週 |
球技大会に向け,出場する種目に分かれ練習および試合をおこなう |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,積極的に参加することができる.
|
11週 |
球技大会に向け,出場する種目に分かれ練習および試合をおこなう |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,リーダーシップを発揮することができる.
|
12週 |
インディアカの基本的技術の習得 |
コートづくりや準備片付けなどを理解し,基本的技術の習得ができる.
|
13週 |
インディアカのの基本的技術の習得とゲーム |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
14週 |
インディアカのの基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,積極的に参加することができる.
|
15週 |
インディアカのの基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,リーダーシップを発揮することができる.
|
16週 |
|
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
バレーボールの基本的技術の習得 |
コートづくりや準備片付けなどを理解し,基本的技術の習得ができる.
|
2週 |
バレーボールの基本的技術の習得とゲーム |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
3週 |
バレーボールの基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,積極的に参加することができる.
|
4週 |
バレーボールの基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,リーダーシップを発揮することができる.
|
5週 |
ドッジボールの基本的技術の習得 |
コートづくりや準備片付けなどを理解し,基本的技術の習得ができる.
|
6週 |
ドッジボールの基本的技術の習得とゲーム |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
7週 |
ドッジボールの基本的技術の習得とゲーム |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
8週 |
ドッジボールの基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,リーダーシップを発揮することができる.
|
4thQ |
9週 |
フットサルの基本的技術の習得 |
コートづくりや準備片付けなどを理解し,基本的技術の習得ができる.
|
10週 |
フットサルの基本的技術の習得とゲーム |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
11週 |
フットサルの基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,リーダーシップを発揮することができる.
|
12週 |
アルティメットの基本的技術の習得 |
コートづくりや準備片付けなどを理解し,基本的技術の習得ができる.
|
13週 |
アルティメットの基本的技術の習得とゲーム |
ゲーム中の位置取りや用具の使い方を考え,常に安全に効率よくゲームを実施することができる.
|
14週 |
アルティメットの基本的技術の習得とゲーム |
基本的技術の習得とゲームを通してルールを理解し,リーダーシップを発揮することができる.
|
15週 |
体育授業を通して得られた各自の体力向上を考える |
授業ノートの内容と各自の主観的な運動への取組み状況を理解し,各自の体力向上が得られた観点を理解することができる.
|
16週 |
|
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
分野横断的能力 | 態度・志向性(人間力) | 態度・志向性 | 態度・志向性 | 社会の一員として、自らの行動、発言、役割を認識して行動できる。 | 3 | |
チームで協調・共同することの意義・効果を認識している。 | 3 | |
チームで協調・共同するために自身の感情をコントロールし、他者の意見を尊重するためのコミュニケーションをとることができる。 | 3 | |
当事者意識をもってチームでの作業・研究を進めることができる。 | 3 | |
チームのメンバーとしての役割を把握した行動ができる。 | 3 | |
リーダーがとるべき行動や役割をあげることができる。 | 3 | |
適切な方向性に沿った協調行動を促すことができる。 | 3 | |
リーダーシップを発揮する(させる)ためには情報収集やチーム内での相談が必要であることを知っている | 3 | |
法令やルールを遵守した行動をとれる。 | 3 | |
他者のおかれている状況に配慮した行動がとれる。 | 3 | |