社会政策

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 社会政策
科目番号 5K001 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書は指定しない。
担当教員 武内 健人

到達目標

・社会政策を支える理念について説明することができる。
・労働政策と社会保障制度のしくみについて説明することができる。
・社会政策が抱える課題について説明することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1社会政策を支える理念について詳細に説明することができる。社会政策を支える理念についておおまかに説明することができる。社会政策を支える理念について詳細に説明することができない。
評価項目2労働政策と社会保障制度のしくみについて詳細に説明することができる。労働政策と社会保障制度のしくみについておおまかに説明することができる。労働政策と社会保障制度のしくみについて説明することができない。
評価項目3社会政策が抱える課題について詳細に説明することができる。社会政策が抱える課題についておおまかに説明することができる。社会政策が抱える課題について説明することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
社会政策のしくみと考え方を学ぶ。なかでも労働政策と社会保障制度を中心に取り上げ、制度の成り立ちと内容、問題点について理解してもらう。それにより、社会生活を支える諸制度に関する基礎的な知識を身につけ、今後生きていくなかで役立てられるようにする。
また、その知識を社会に対する考察にも活かすため、制度を設計するうえでの基礎となる発想を学ぶとともに、諸制度の現代的な課題についても検討する。時事的なトピックへの関心も深めつつ、多様な人々や状況に配慮した社会政策の可能性を自分なりに探ることができるようになることを目指す。
授業の進め方・方法:
レジュメを配布して講義形式で進める。講義では、社会政策の各テーマについて概説する。毎回リアクションペーパーを提出してもらうほか、適宜ワークシートを用いた演習を行う。
注意点:
自分自身が関わるトピックに限らず様々な制度について積極的に学ぶことで、それぞれの制度が対象としている人々や状況に対する想像力を培うことが望まれます。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 社会政策とは何か 社会政策を学ぶ意義について理解する。
2週 社会政策の成り立ち 社会政策の歴史的な展開を理解する。
3週 所得格差と再分配政策 所得格差の捉え方と社会保障の財政について理解する。
4週 貧困と公的扶助 貧困の捉え方と生活保護制度について理解する。
5週 労働市場 日本の雇用システムと労働市場の特徴を理解する。
6週 労働条件 労働者を保護するための制度について理解する。
7週 失業 失業問題と就労支援政策について理解する。
8週 中間試験
4thQ
9週 年金 公的年金のしくみと課題を理解する。
10週 健康 医療保険のしくみと課題を理解する。
11週 介護 介護保険のしくみと課題を理解する。
12週 子育て 子ども・子育て支援制度のしくみと課題を理解する。
13週 災害 被災者の生活再建を支える制度について検討する。
14週 障害 障害者支援と障害者の社会参加について検討する。
15週 後期定期試験
16週 外国人 外国人の就労と生活の問題について検討する。

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ授業への積極性・課題(ワークシート、リアクションペーパー)合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力80000020100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000