生物特講Ⅰ

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 生物特講Ⅰ
科目番号 0023 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 物質工学科 対象学年 3
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:理工系のための生物学:坂本 順司:裳華房:4-7853-5220-2 参考書:フォトサイエンス生物図録:鈴木 孝仁:数研出版
担当教員 大和田 恭子

到達目標

□生物の個体および細胞の成り立ちについて理解できる。
□地球上には多種多様な生物が存在しているが、その本質は共通していることを理解する
□代謝(異化と同化)のしくみを理解できる。
□セントラルドグマ、遺伝のしくみの概要を理解できる。
□ホメオスタシスを理解できる。
□生体防御としての免疫を理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1生物の個体および細胞の成り立ちについて説明できる生物の個体および細胞の成り立ちについて理解できる生物の個体および細胞の成り立ちについて説明できない
評価項目2地球上に存在する多種多様な生物の共通性について説明できる地球上に存在する多種多様な生物の共通性について理解できる生物の共通性について説明できない
評価項目3代謝(異化と同化)のしくみを説明できる代謝(異化と同化)のしくみを理解できる代謝(異化と同化)のしくみを説明できない
評価項目4
評価項目5
評価項目6

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
生物を構成する最小単位である細胞を構成する物質や細胞内小器官を理解し、酵素の性質、代謝のしくみや生命体のうごくしくみについて学ぶ。
授業の進め方・方法:
講義形式、プリント配布
注意点:
・授業を休まないこと
・毎回の授業に「フォトサイエンス生物図録」(副教材)を持ってくること
・ノートをしっかりとること
・疑問点は質問すること

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 序論 生命の必須元素、生命にとっての有機化合物と水について理解できる。
2週 生命物質(1) 細胞を構成する有機物としての糖質、脂質の構造と機能を理解できる。
3週 生命物質(2) 細胞を構成する有機物としてのタンパク質、核酸の構造と機能を理解できる
4週 細胞と生体膜 流動モザイクモデル、膜タンパク質の機能について理解できる。
5週 細胞内小器官(1) 単膜構造体:小胞体、ゴルジ体、リソソームおよびリボソームが理解できる。
6週 細胞内小器官(2) 複膜構造体:核膜、ミトコンドリア、葉緑体が理解できる。細胞共生説が説明できる。
7週 細胞骨格 微小管、微小繊維、中間径フィラメント、細胞外基質が説明できる。
8週 細胞周期 細胞周期と細胞周期の制御系が理解できる。
2ndQ
9週 酵素 生体触媒としての酵素の特徴、無機触媒と酵素の質的な違いを生物学的特徴として理解できる。
10週 解糖と発酵(1) 解糖の概要が理解できる。
11週 解糖と発酵(2) アルコール発酵と乳酸発酵を理解できる。
12週 呼吸 クエン酸回路と酸化的リン酸化の概要を理解できる。
13週 光合成 明反応と暗反応を理解できる。C3植物、C4植物、CAM植物を説明できる。
14週 神経系 神経系の構成がわかる。神経細胞における静止電位と活動電位が理解できる。シナプス伝達がわかる。
15週 運動系(筋肉ー骨格系) 興奮収縮連関の仕組みがわかる。骨格筋の筋収縮の仕組みが理解できる。
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合800010010100
基礎的能力400050550
専門的能力400050550
分野横断的能力0000000