防災工学

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 防災工学
科目番号 5C025 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 参考書 建設技術者のための耐震工学 土田肇・井合進 山海堂
担当教員 森田 年一,環境都市工学科 科教員

到達目標

□ 地震のメカニズムおよび地震動が地盤と構造物に及ぼす影響について説明できる。
□ 耐震設計の基本思想を理解し、大規模地震動に基づく耐震設計法について説明できる。
□ 都市防災について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1地震のメカニズムおよび地震動が地盤と構造物に及ぼす影響について充分に説明できる。地震のメカニズムおよび地震動が地盤と構造物に及ぼす影響について説明できる。地震のメカニズムおよび地震動が地盤と構造物に及ぼす影響について説明できない。
評価項目2耐震設計の基本思想を充分に理解し、大規模地震動に基づく耐震設計法について充分に説明できる。 耐震設計の基本思想を理解し、大規模地震動に基づく耐震設計法について説明できる。 耐震設計の基本思想を理解できず、大規模地震動に基づく耐震設計法について説明できない。
評価項目3都市防災について充分に説明できる。都市防災について説明できる。都市防災について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
入力地震動の種類と地震動を受ける構造物に関する解析理論・方法とその耐震設計への利用法について講義を行う。
授業の進め方・方法:
講義形式
注意点:
実務との関連を意識して学ぶこと。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 地震動(1) 地震の発生 地球の構造を理解し、地震発生メカニズムや直下型・海溝型などの地震の種類について説明できる。
2週 地震動(2) 地震の影響が及ぶ過程 地震活動について説明できる。
3週 地震動(3) 地震観測と記録の解析 地球の構造を理解し、地震発生メカニズムや直下型・海溝型などの地震の種類について説明できる。
4週 地震動(4) 地表の地震動 地震活動について説明できる。
5週 地震動(5) 地震の各種指標、地震波の伝播 マグニチュードについて説明できる。
6週 耐震設計の基礎(1) 地盤と構造物の相互作用 地震による構造物の被害と対策について理解している。
7週 耐震設計の基礎(2) 地震時土圧、構造物の耐震設計 耐震設計に関する基本的な考え方(震度法など)について説明できる。
防災、減災について理解している。
8週 中間試験
4thQ
9週 都市防災(1) 都市防災について説明できる。
10週 都市防災(2) 都市防災について説明できる。
11週 都市防災(3) 都市防災について説明できる。
12週 都市防災(4) 都市防災について説明できる。
13週 都市防災(5) 都市防災について説明できる。
14週 都市防災(6) 都市防災について説明できる。
都市の防災構造化を説明できる。
15週 定期試験
16週 まとめ まとめ

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000