概要:
現代社会に関わるトピックを取り上げ、語彙、読解、リスニング、文法をカバーするテキストを用いて、総合的な英語力の向上を目指す。様々なテーマについて、自らの意見発信(発話)につながる練習をする。
授業の進め方・方法:
テキストの読解中心の活動及びリスニング中心の活動を交互に行う。随時プリントを配布する。
注意点:
授業に積極的に取り組み、自らの英語力向上に努めること。本科目は、授業時間30時間に加えて、自学自習時間15時間が授業の前後に必要となる。具体的な学修内容は、授業計画を参考に、各週、学習内容の予習に30分、復習に30分を目安に予習・復習を行うこと。紙辞書または電子辞書を持参すること。テキストの練習問題には、TOEIC式の問題も含まれるので、TOEIC受験に活かすことが望ましい。
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
Unit8 Empires of the Stars Part1 |
本文の内容が読解できる、英語で短いスピーチができる、語彙が理解できる。
|
2週 |
Unit8 Empires of the Stars Part2 |
音声を聞いて内容が理解できる、同格語(句)が理解できる。
|
3週 |
Unit9 Destination : Mars Part1 |
本文の内容が読解できる、英語で短いスピーチができる、語彙が理解できる。
|
4週 |
Unit9 Destination : Mars Part2 |
音声を聞いて内容が理解できる、The more S + V, the more S + V の構文が理解できる。
|
5週 |
Unit10 Cross-Cultural Friendships Part1 |
本文の内容が読解できる、英語で短いスピーチができる、語彙が理解できる。
|
6週 |
Unit10 Cross-Cultural Friendships Part2 |
音声を聞いて内容が理解できる、To do so と In doing so が理解できる。
|
7週 |
Unit11 Muscle Memory Part1 |
本文の内容が読解できる、英語で短いスピーチができる、語彙が理解できる。
|
8週 |
Unit11 Muscle Memory Part2 |
音声を聞いて内容が理解できる、再帰代名詞が理解できる。
|
4thQ |
9週 |
Unit13 The Science of Love Part1 |
本文の内容が読解できる、英語で短いスピーチができる、語彙が理解できる。
|
10週 |
Unit13 The Science of Love Part2 |
音声を聞いて内容が理解できる、完了形 + 句動詞の受動態 の組み合わせが理解できる。
|
11週 |
Unit14 The Homeless Part1 |
本文の内容が読解できる、英語で短いスピーチができる、語彙が理解できる。
|
12週 |
Unit14 The Homeless Part2 |
音声を聞いて内容が理解できる、量を表す表現を含む場合の主語・動詞の対応関係が理解できる。
|
13週 |
Unit15 A World Currency? Part1 |
本文の内容が読解できる、英語で短いスピーチができる、語彙が理解できる。
|
14週 |
Unit15 A World Currency? Part1 |
音声を聞いて内容が理解できる、It's not a question of A, but B の構文が理解できる。
|
15週 |
プレゼンテーション |
既習学習事項に関して、英語でプレゼンテーションができる。
|
16週 |
後期定期試験 |
既習学習事項が理解でき、その応用ができる。
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用の基礎となる知識 | 中学で既習の1200語程度の語彙を定着させるとともに、2600語程度の語彙を新たに習得する。 | 3 | |
自分の専門に関する基本的な語彙を習得する。 | 3 | |
中学校で既習の文法事項や構文を定着させる。 | 3 | |
高等学校学習指導要領に示されているレベルの文法事項や構文を習得する。 | 3 | |
英語運用能力の基礎固め | 毎分100語程度の速度で平易な物語文などを読み、その概要を把握できる。 | 3 | |
自分や身近なことについて100語程度の簡単な文章を書くことができる。 | 3 | |
毎分120語程度の速度で物語文や説明文などを読み、その概要を把握できる。 | 3 | |
自分や身近なこと及び自分の専門に関する情報や考えについて、200語程度の簡単な文章を書くことができる。 | 3 | |
日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。 | 3 | |
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。 | 3 | |
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。 | 3 | |
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。 | 3 | |
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。 | 3 | |
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。 | 3 | |