電磁気学特論Ⅰ

科目基礎情報

学校 群馬工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 電磁気学特論Ⅰ
科目番号 0035 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産システム工学専攻 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 教科書はファインマン物理学III 岩波書店、参考書はマクスウェル方程式から始める電磁気学 裳華房
担当教員 鶴見 智,平井 宏

到達目標

□ ベクトル解析について理解できる。
□ 静電気(クーロンの法則、ガウスの法則、電位)について理解できる。
□ ガウスの法則を応用して簡単な計算問題を解ける。
□ 静電エネルギーについて理解できる。
□ 静磁場(ローレンツ力、アンペールの法則、べ宇とるポテンシャル)について理解できる。
□ アンペールの法則を使って簡単な計算問題を解ける。
□ 定常電流のエネルギーについて理解できる。
□ 誘導法則、相互インダクタンスについて簡単な計算問題を解ける。
□ マクスウェル方程式とその解について理解できる。
□ ポインティングベクトルについて理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
ガウスの法則について理解し、それを使って演習問題を解ける。ガウスの法則を理解できる。ガウスの法則を理解できない。
アンペールの法則を理解し、それを使って演習問題を解ける。アンペールの法則を理解できる。アンペールの法則を理解できない。
誘導法則を理解し、簡単な演習問題を解ける。誘導法則を理解できる。誘導法則を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
静電気、静磁気、誘導法則、マクスウェル方程式の順序で、真空中の電磁気学を解説する。
ほとんどは、本科の復習である。
授業の進め方・方法:
講義形式。
S-301教室のプロジェクターを使用して授業を行う。
注意点:
発散や回転などベクトルの初歩を知っていることを前提とする。
数回、課題(レポート)を課し、自宅学習を行ってもらう。このような事後学習が必要である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ベクトル解析 勾配、発散、回転など
2週 ベクトル解析 ガウスの定理、ストークスの定理
3週 静電気 クーロンの法則
4週 静電気
電位
5週 静電気 ガウスの法則
6週 静電気 静電エネルギー
7週 静磁気 ローレンツ力、電荷の保存則
8週 静磁気 アンペールの法則
2ndQ
9週 静磁気 ベクトルポテンシャル
10週 静磁気 磁気エネルギー
11週 誘導法則 ファラデーの発見した現象
12週 誘導法則 相互誘導、自己誘導
13週 マクスウェル方程式 マクスウェルの発見した項
14週 マクスウェル方程式の解 平面波、ポインティングベクトル
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ小テスト課題合計
総合評価割合000002020
基礎的能力8000002020
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000