概要:
1.語彙・・・・・英語力強化のために語彙力の増強を促進する。
2.英文法・・・・英文法の重要事項を確認する。
3.英文読解・・・単語・熟語・英文法の知識を有機的に結び付けて英文を読む訓練を行う。
4.発音・音読・・英単語の発音に注意を払い、英文の音読訓練を行なう。
5.リスニング・・音声から英語を理解する訓練を行う。
◎ 上記項目をおさえながら、科学英語の総合的運用能力の基礎を築く。
授業の進め方・方法:
授業では、教科書を独自に再編集したプリント教材を使用する。
学生の予習を前提とし、学生の語彙・文法・音声の要素に対する理解を確認しながら、科学的内容を扱った英文を読み進める。
プリント教材には上記項目の理解を確認するための独自の問題が設けられている。
教科書に収録されたさまざまな問題演習を行う。
注意点:
専攻科の英語学習では、自律的・主体的学習が何よりも重要である。
予習を行った上で授業に出席すること。
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
Ⅰ.授業のガイダンス Ⅱ.Chapter 1 Pendulum device to reduce swaying of skyscrapers during quakes |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は機械・土木。
|
2週 |
Ⅰ.Chapter 1 Pendulum device to reduce swaying of skyscrapers during quakes Ⅱ.Chapter 6 New surgical knife can detect cancer instantly |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は機械・土木/医療工学。
|
3週 |
Ⅰ.Chapter 6 New surgical knife can detect cancer instantly |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は医療工学。
|
4週 |
Ⅰ.Chapter 6 New surgical knife can detect cancer instantly Ⅱ.Chapter 4 Ultra minicars take to public roads |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は医療工学/機械。
|
5週 |
Ⅰ.Chapter 4 Ultra minicars take to public roads Ⅱ.Chapter 5 Japan, overseas firms battle over wearable tech business |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は機械/機械・電気。
|
6週 |
Ⅰ.Chapter 5 Japan, overseas firms battle over wearable tech business Ⅱ.Chapter 2 Experiment lets man use his mind to control another person’s movements |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は機械・電気/脳科学。
|
7週 |
Ⅰ.Chapter 2 Experiment lets man use his mind to control another person’s movements |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は脳科学。
|
8週 |
中間試験 |
既習の学習事項の確認
|
2ndQ |
9週 |
Ⅰ.Chapter 8 Deep secrets of maglev Shinkansen emerging |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は電気・機械・土木。
|
10週 |
Ⅰ.Chapter 8 Deep secrets of maglev Shinkansen emerging Ⅱ.Chapter 3 Researchers create ‘bionic ear’ |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は電気・機械・土木/医療工学。
|
11週 |
Ⅰ.Chapter 3 Researchers create ‘bionic ear’ Ⅱ.Chapter 9 A new palm vein ID system creates codes for multiple services |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は医療工学/情報・機械。
|
12週 |
Ⅰ.Chapter 9 A new palm vein ID system creates codes for multiple services |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は情報・機械。
|
13週 |
Ⅰ.Chapter 9 A new palm vein ID system creates codes for multiple services Ⅱ.Chapter 11 Nissan rolls out self-driving car at Japanese electronics show |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は情報・機械/電子。
|
14週 |
Ⅰ.Chapter 11 Nissan rolls out self-driving car at Japanese electronics show Ⅱ.Chapter 10 ISO to adopt Japan-led safety criteria for nursing-care robots |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は電子/医療工学。
|
15週 |
Ⅰ.Chapter 10 ISO to adopt Japan-led safety criteria for nursing-care robots |
語彙と文法を理解しながら英文を読むことができる。専門分野は医療工学。
|
16週 |
定期試験 |
既習の学習事項の確認
|
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
基礎的能力 | 人文・社会科学 | 英語 | 英語運用能力向上のための学習 | 相手が明瞭に毎分120語程度の速度で、自分や身近なこと及び自分の専門に関する簡単な情報や考えを話す場合、その内容を聴いて理解できる。 | 3 | |
相手が明瞭に毎分120語程度の速度で、繰り返しや言い換えを交えて話し、適切な助言、ヒント、促しなどが与えられれば、自分や身近なこと及び自分の専門に関する簡単な情報や考えについて口頭でやり取りや質問・応答ができる。 | 3 | |
毎分120語程度の速度で物語文や説明文などを読み、その概要を把握できる。 | 3 | |