到達目標
1.砂型鋳造法の基礎的事項を理解し,鋳造方案と特殊鋳造法を説明できる
2.鋳造と圧延,押出し加工,引抜き加工,プレス加工の種類と特徴が説明できる
3.アーク溶接法および圧延・ろう付を理解し,その特徴が説明できる
4.切削加工と研削加工の概要および研磨加工を理解し,その特徴が説明できる
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 鋳造,圧延,押出し加工,引抜き加工,プレス加工の種類と応用例を理解し、その特徴が説明できる | 鋳造法の基礎的事項,圧延,押出し加工,引抜き加工,プレス加工の種類と特徴が説明できる | 鋳造法の基礎的事項,圧延,押出し加工,引抜き加工,プレス加工の種類と特徴が説明できない |
評価項目2 | いくつかのアーク溶接法の種類と応用例を理解し、その特徴が説明できる | いくつかのアーク溶接法の種類と特徴が説明できる | アーク溶接法の種類と特徴が説明できない |
評価項目3 | 切削加工と研削加工および研磨加工の原理と応用例を理解し,その特徴が説明できる | 切削加工と研削加工および研磨加工を理解し,その特徴が説明できる | 切削加工と研削加工および研磨加工などの特徴が説明できない |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
1.鋳造法の基礎的事項と特殊鋳造法および鋳造品の欠陥について学習する
2.鍛造,圧延,押出し加工,引抜き加工の種類と特徴について学習する
3.各種プレス加工とその応用例について学習する
4.アーク溶接法とろう付の応用例について学習する
5.切削加工と研削加工および研磨加工の概要について学習する
授業の進め方・方法:
1.授業は講義形式で行う
2.授業中に参考資料を配布し,それに基づいて授業を進めていく
3.授業90分間に対して90分以上の復習を配布資料を活用して行う
注意点:
1.予習と復習をしっかり学習すること
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
鋳造の概要1 |
模型,鋳型を説明できる
|
2週 |
鋳造の概要2 |
鋳込み後の処理を説明できる
|
3週 |
鋳型 |
湯口系の湯流れを説明できる 鋳物の凝固と押湯を説明できる
|
4週 |
鋳造品の欠陥と検査 |
鋳物欠陥を説明できる 鋳物の検査法を説明できる
|
5週 |
特殊鋳造法1 |
ダイカスト,シェルモールド法,CO2プロセスを説明できる
|
6週 |
特殊鋳造法2 |
インベストメント鋳造法,遠心鋳造法,連続鋳造法を説明できる
|
7週 |
前期中間試験 |
試験実施
|
8週 |
答案返却 |
答案の返却と解説
|
2ndQ |
9週 |
鍛造 |
鍛造の種類と特徴を説明できる
|
10週 |
圧延 |
圧延の種類と特徴を説明できる
|
11週 |
押出し加工 |
押出し加工の種類と特徴を説明できる
|
12週 |
引抜き加工 |
引抜き加工の種類と特徴を説明できる
|
13週 |
プレス加工1 |
せん断加工を説明できる
|
14週 |
プレス加工2 |
曲げ加工を説明できる
|
15週 |
プレス加工3 |
深絞り加工を説明できる
|
16週 |
前期定期試験 |
試験実施
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
答案返却 |
答案の返却と解説
|
2週 |
アーク溶接法1 |
被覆アーク溶接を説明できる
|
3週 |
アーク溶接法2 |
自動溶接を説明できる
|
4週 |
アーク溶接法3 |
半自動溶接を説明できる
|
5週 |
圧延・ろう付1 |
抵抗溶接を説明できる
|
6週 |
圧延・ろう付2 |
圧延加工を説明できる
|
7週 |
圧延・ろう付3 |
ろう付法を説明できる
|
8週 |
後期中間試験 |
試験実施
|
4thQ |
9週 |
答案返却 |
答案の返却と解説
|
10週 |
切削加工1 |
切削条件と切りくず形状の関係,および構成刃先を説明できる
|
11週 |
切削加工2 |
研削加工に用いる工具材料,および理論粗さを説明できる
|
12週 |
研削加工1 |
研削砥石を説明できる
|
13週 |
研削加工2 |
砥石の研削状態を説明できる
|
14週 |
研磨加工 |
ラッピングとポリシングを説明できる
|
15週 |
後期定期試験 |
試験実施
|
16週 |
答案返却 |
答案の返却と解説
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |